おいしい給食「かおりご飯」
- 公開日
- 2025/09/04
- 更新日
- 2025/09/04
日々の様子
+7
9月4日(木)
今日のメニューは、かおりご飯、めばるのみそマヨネーズ焼き、豆乳仕立ての野菜汁、牛乳です。
今日の主役は、日本が誇る三島食品のふりかけシリーズ!
「かおり」ご飯です。
三島食品には、「ゆかり」「かおり」「あかり」といった、人の名前のようなユニークな名前のふりかけシリーズがあります。
このシリーズには、他にもさまざまな商品があり、それぞれに名前の由来があります。
三島食品のふりかけ一覧と名前の由来
1. ゆかり
商品: 赤しそふりかけ
名前の由来: 古今和歌集にある「紫のひともとゆゑに 武蔵野の草はみながら あはれとぞ見る」という歌に由来します。
この歌の「ゆかり(縁)」が、紫草と関連付けられて「ゆかりの色=紫色」となり、
赤紫色のふりかけにぴったりの名前として採用されました。また、「お客様との縁を大切にしたい」という思いも込められています。
2. かおり
商品: 青じそふりかけ
名前の由来: 青じその「香り」が良いことから、文字通り名付けられました。
青じそ(別名:大葉)は、日本の食卓に欠かせないハーブの一つです。その爽やかな香りとさっぱりとした味わいは、様々な料理の風味を引き立てます。
青じその特徴
香りの成分: 青じその特有の香りは「ペリルアルデヒド」という精油成分によるものです。
この成分には、食欲増進作用や防腐作用があると言われています。
見た目: 葉の色が緑色で、縁に細かいギザギザがあります。一般的に見かけるものは、この緑色の青じそですが、
葉の表面に縮みのある「ちりめん青じそ」や、裏が赤紫色の「カタメンジソ」といった種類もあります。
旬: 旬は夏ですが、施設栽培も盛んに行われているため、一年を通して手に入ります。
青じその栄養と効能
青じそは、薬味として少量使うことが多いですが、栄養価が非常に高い野菜です。特に以下の栄養素が豊富に含まれています。
β-カロテン: 体内でビタミンAに変わり、強い抗酸化作用があります。動脈硬化やがん、老化の予防に役立つとされています。
にんじんよりも多く含まれていると言われています。
ビタミンB群: ビタミンB2は、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
ビタミンK: 血液を固める働きや、骨の健康を保つ働きがあります。
カルシウム: 骨や歯を丈夫にするために不可欠なミネラルです。
食物繊維: 腸内環境を整えるのに役立ちます。
青じその栽培方法
青じそは、家庭菜園でも比較的簡単に育てることができます。
栽培環境: 日当たりと風通しの良い場所を好みます。ただし、真夏の強い日差しは葉を硬くしてしまうため、半日陰で育てるのがおすすめです。
水やり: 乾燥に弱いため、土の表面が乾きかけたらたっぷりと水を与えます。
種まき: 種から育てる場合は、発芽に光が必要な「好光性種子」なので、土を薄くかぶせるようにします。
発芽を促すため、種をまく前に一晩水につけておくのがおすすめです。
収穫: 葉が10枚ほどになり、草丈が30cmくらいになったら収穫できます。
葉を4枚ほど残して摘み取るようにすると、脇芽が出てきて何度も収穫できます。
青じそは、刺身のつまや薬味だけでなく、天ぷらや肉巻き、パスタなど、さまざまな料理に活用できます。
その爽やかな香りは、食欲がない時にもぴったりです。バジルソースも有名ですが、大葉ソースも、とっても
料理に合います。開発当初は、専門店でしか味わえない特別なソースでしたが、今ではスーパーでも
購入できる家庭を彩るソースとして活躍しています。
ジェノベーゼパスタや、刺身用タコにかけて食べるとおいしいですよ。
3. あかり
商品: ピリ辛たらこふりかけ
名前の由来: 三島食品がかつて福岡で展開していた総菜店「あかり」の名前を引き継いでいます。
家族で囲む食卓の「灯り」を表現しているとも言われています。
4. ひろし
商品: 広島菜ふりかけ
名前の由来: 原料に広島県の特産品である「広島菜」を100%使用していることから、広島の「ひろし」と名付けられました。
5. うめこ
商品: 梅ふりかけ
名前の由来: 梅を使ったふりかけであることから、シンプルに「うめこ」と名付けられました。
6. しげき
商品: わさびふりかけ
名前の由来: ツーンとくるわさびの「刺激」から名付けられました。
この他にも、商品名が素材名をそのまま使ったものとして「かつお」や「鮭ひろし」(鮭と広島菜)などがあります。
これらのユニークなネーミングは、発売当初から意図して人の名前のように付けられたわけではなく、
SNSなどで「三姉妹」として話題になったことから、会社としてもシリーズとして意識するようになりました。
商品開発に提案をしてみたら、採用されるかもしれませんね。
ぜひ、もっとよい商品がひらめいたら、売り込みをしてみるのも面白いですね。
今日は、メバルがお供についてきましたね。味噌マヨネーズが食欲を引き立てましたね。
野菜汁も、素材の味と汁がしっかりと絡み、とても味わい深いまろやかな風味でしたね。
給食室のみなさんへの感謝の気持ちを忘れずに、残りの時間も生活しましょう。
台風が迫ってくるようですが、できる備えをしながら、今後の進路に注視しましょう。
記事 風見 一統