学校日記

11月1日(金)給食

公開日
2024/11/01
更新日
2024/11/01

おしゃもじ通信

〜食べられる花〜
 今日は、明後日の文化の日にちなみ、今が旬の菊の花を使った「菊の花寿司」、白と黄色の菊の花に見立てた「菊花(きっか)しゅうまい」を給食の献立にしました。
 菊の花は、どれも食べられるとのことですが、特に味や香りのよいものが食用菊として栽培されています。今日の菊の花寿司は、菊の花びらを茹でて甘酢に漬けたものを酢飯に混ぜています。
 また、菊花(きっか)しゅうまいの黄色はもち米をターメリックで色付けしたもの、白は細く切ったシュウマイの皮です。
 目で見て、舌で味わって、季節を感じながら食べてください。

<今日の献立>
 菊の花寿司 菊花しゅうまい すまし汁 果物(ぶどう) 牛乳

<主な食材の産地>
 人参【北海道】 長葱・ごぼう【青森県】 キャベツ【群馬県】 小松菜【茨城県】 豚肉【埼玉県・群馬県】 米【千葉県】 えのき茸・シャインマスカット【長野県】 生姜【高知県】 鶏肉【宮崎県】 干し椎茸・冷凍さやいんげん・菊のり【国産】 シュウマイの皮【アメリカ・カナダ】 油揚げ【カナダ】 冷凍豆腐【多国籍】
 
<おしゃもじクイズ>
 菊はそのおいしさから「もってのほか」とも呼ばれます。どこの特産品でしょうか?
 1)山形県 1)富山県 3)山口県