学校日記

6月26日(水)給食

公開日
2024/06/26
更新日
2024/06/26

おしゃもじ通信

〜日本の郷土料理(長崎県)〜
 今日の給食は、長崎県の郷土料理です。
 「ちゃんぽん麺」は、極太の麺を使った具だくさんで汁の多い麺料理です。肉・魚介類・野菜など10種類ほどの具材を炒め、そこへスープを注ぎ、麺を入れて煮て作ります。ポルトガル語の「チャンポン(混ぜる・混合するの意味)」が語源であると言われています。
 「つきあげ」は、さつまいもを蒸して、熱いうちに棒でついてつぶし、油で揚げる料理です。ついてあげるから「つきあげ」と呼ばれています。

<今日の献立>
 ちゃんぽん麺 つきあげ 冷凍みかん 牛乳

<主な食材の産地>
 にんにく【青森県】 もやし【栃木県】 キャベツ・さつま芋・人参【茨城県】 豚肉【埼玉県】 長葱【千葉県】 生姜【高知県】 うずらの卵水煮・木耳・干し椎茸・冷凍みかん【国産】 筍水煮【中国】 いか【ペルー】 蒸し中華麺【小麦:アメリカ・カナダ】 かまぼこ【多国籍】

<おしゃもじクイズ>
 長崎県は、日本で1番島の数が多い県です。では、どのくらいの数の島があるでしょうか?
 1)579島 2)879島 3)1479島