学校日記

6月18日(火)給食

公開日
2024/06/18
更新日
2024/06/18

おしゃもじ通信

〜日本の郷土料理(宮城県)〜
 今日の給食は、東北地方、宮城県の郷土料理です。
 卵とじ丼は、仙台麩入り。仙台麩は、油麩といって、小麦粉で作ったお麩を油で揚げたものです。
 おくずかけは、宮城県南部を中心にお彼岸やお盆の代表的な精進料理として食べられています。数種類の野菜や油揚げ、豆麩などをだしで煮込み、白石温麺(しらいしうーめん)を加えた具だくさんの汁物です。給食では白石温麺(しらいしうーめん)の代わりに乾麺を使いました。
 ずんだ白玉のずんだとは、枝豆ペーストのことです。今日は、刻んだ枝豆も加えたので、香りや歯ごたえもよくなっていると思います。

<今日の献立>
 仙台麩の卵とじ丼 おくずがけ ずんだ白玉 牛乳

<主な食材の産地>
 枝豆ペースト【北海道】 大根・鶏卵【青森県】 蒟蒻【群馬県・埼玉県】 人参・じゃが芋・白菜【茨城県】 みつば・長葱・米【千葉県】 玉葱【兵庫県】 鶏肉【宮崎県】 麦【国産】 冷凍むき枝豆・冷凍いんげん【タイ】 笹かまぼこ・かまぼこ【多国籍】 油揚げ【大豆:カナダ】
 
<おしゃもじクイズ>
 宮城県仙台市にある仙台城(青葉城)は、誰が建てた城として、有名でしょうか?
 1)徳川家康 2)伊達政宗 3)武田信玄