-
新入生向け「志五中紹介特集⑥」
- 公開日
- 2025/03/31
- 更新日
- 2025/03/31
できごと
今日の記事は、「いじめ撲滅運動について」「先生同士の関係」「志五中の良さ」です。
暦の上では、今日までが令和6年度、明日からが令和7年度となります。志村五中の卒業生の皆さん、新天地でご活躍ください!そして、新たに本校にご入学される皆さん、心より歓迎いたします!
-
舟渡桜まつり(吹奏楽部・茶華道部)
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
できごと
舟渡桜まつりが開催され、本校の吹奏楽部と茶華道部が参加しました。
吹奏楽部は、先日行われたスプリングコンサートでも演奏した曲の中から、「ルパン三世のテーマ〜Brass Collection Ver.〜」「Soranji」「かわいいだけじゃだめですか?」「サクラ咲ケ」を披露しました。さらに、アンコールでは「残酷な天使のテーゼ」が演奏され、桜まつりの開会を華やかに盛り上げました。
また、吹奏楽部の演奏に先立ち、舟渡小学校の有志児童約30名がソーラン節を披露しました。参加した児童の多くは、4月から本校に入学します。新たな仲間として迎えるのが楽しみです。
茶華道部は、舟渡ホールでの野点(のだて)に参加し、地域の方々とともに来場者へお茶を振る舞いました。普段の稽古の成果を発揮し、心のこもったおもてなしができました。
地域とともに、春の訪れを感じる素敵な一日となりました。
+7
-
新入生向け「志五中紹介特集⑤」
- 公開日
- 2025/03/30
- 更新日
- 2025/03/30
できごと
今日の特集は「先輩」についてです。
小学生の頃は、学年を意識することなく友達のように話していたのに、中学校に入ると1歳の年の差が大きく感じられるという人も多いのではないでしょうか。
実際にそう感じた経験があるからこそ、今回の記事はリアルな視点で書かれています。
先輩からのアドバイスがたくさん詰まった内容になっていますので、新入生の皆さん、ぜひ読んでみてください!
-
新入生向け「志五中紹介特集④」
- 公開日
- 2025/03/29
- 更新日
- 2025/03/29
できごと
今日は学校休業日ですが、「志五中紹介特集」を引き続きお届けします!
今回は、7年生の主な行事を紹介します。新入生の皆さんにとって、これから始まる学校生活の中で楽しみなイベントがたくさんあります。どんな行事が待っているのか、ぜひチェックしてください!
-
新入生向け「志五中紹介特集③」
- 公開日
- 2025/03/28
- 更新日
- 2025/03/28
できごと
新入生向け「志五中紹介特集」第3弾は、新入生の皆さんが最も関心を寄せるテーマのひとつ、部活動紹介をお届けします。
本校には、サッカー、テニス、陸上、バスケットボール、バドミントン、吹奏楽、茶華道、美術、工作などの部活動があります。(詳細は掲載写真をご覧ください。)
入学後の4月10日には、対面式、部活動説明、新入生オリエンテーション(生徒会・委員会活動等)が予定されています。直接説明を聞いたり、実演を見たりする機会となるので、興味のある部活動をじっくりと選んでください。
なお、本校には野球部はありませんが、令和7年度から「いたばし地域クラブ」として野球クラブが創設されます。これにより、野球部がもともと存在しない本校の生徒でも、近隣の中学校を母体としたチームに参加が可能となります。詳細については、板橋区教育委員会までお問い合わせください。
+3
-
新入生向け「志五中紹介特集②」
- 公開日
- 2025/03/27
- 更新日
- 2025/03/27
できごと
昨日の「紹介特集①」では、勉強や授業、定期考査について紹介しました。
今日の「紹介特集②」では、校則について取り上げます。わかりやすく整理されたレイアウトで、とても見やすい仕上がりになっています。ぜひご覧ください!
-
新入生向け「志五中紹介特集①」
- 公開日
- 2025/03/26
- 更新日
- 2025/03/28
できごと
現8年生が国語の授業で制作した「志五中紹介」を、新入生のために春休み期間中に連載していきます。
8年生は、この取り組みを通して志五中の良さを改めて見つめ直し、志五中生としての誇りを深めることができたのではないでしょうか。
新入生の皆さん、先輩たちの心のこもった素敵な新聞を、ぜひお楽しみください!
+2
-
令和6年度修了式
- 公開日
- 2025/03/25
- 更新日
- 2025/03/25
できごと
令和6年度最後の登校日を迎えました。保護者の皆様、地域の皆様、そして学校関係者の皆様、一年間にわたり本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
修了式では、7・8年生の代表生徒に修了証が授与されました。9年生がいない体育館は広く感じましたが、在校生はその分まで心を込めて校歌を歌いました。
修了式後に行われた離任式では、3月31日をもって本校を去られる教職員から、志五中のよさや、7・8年生への期待が語られました。
帰り際、生徒たちは「また4月にね!」と声を掛け合いながら、学校を後にしていきました。
+7
-
7・8年生保護者会
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
できごと
学年末の保護者会を開催しました。学年の教員が、それぞれ学級や教科の授業の様子についてお話ししました。以下は、「校長あいさつ」の要約です。
「これからの時代に求められる学び」
本日の保護者会では、今年度の振り返りと来年度の取り組みについてお話ししました。AIの発展などにより社会が大きく変化する中、教育のあり方も変わっています。本校では、「知識を受け取る授業」から「自ら考え、学びを深める授業」へとシフトしています。生徒が主体的に学ぶ力を育てるため、教員の説明を最小限にし、生徒自身が教科書や資料を活用して学ぶ授業を取り入れています。
知識は変わっていきますが、学び続ける力は一生の財産になります。ご家庭でも「未来から今を見る」という視点を大切に、お子様の成長を支えていただければと思います。来年度も学校と家庭が協力し、子どもたちの学びを支えていけるよう、引き続きよろしくお願いいたします。
-
8年スポーツ大会
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
できごと
8年生も7年生同様にスポーツ大会を開催しました。種目はハンドボールとバレーボール。さすが8年生、キャッチバレーではなく本格的なバレーボールに挑戦しました。
競技のルール作りから実行委員がリーダーシップを発揮し、大会の運営を進めてきました。生徒たちの大きな成長を感じることができた一日となりました。
+3
-
7年スポーツ大会
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
できごと
7年生としての生活も残りあと2日。本日はスポーツ大会を開催し、学年全体で親睦を深めました。
種目はハンドボールとキャッチバレーで、校庭と体育館に分かれて競技を行いました。生徒たちは準備の段階から主体的に関わり、大会の運営にも積極的に取り組んでいました。
+5
-
吹奏楽部 スプリングコンサート
- 公開日
- 2025/03/23
- 更新日
- 2025/03/23
できごと
吹奏楽部のスプリングコンサートが開催されました。各曲の前には、生徒による曲紹介があり、演奏への期待が高まりました。
第1部では、「アルセナール」「Soranji」「サクラ咲ケ」「ルパン三世のテーマ〜Brass Collection Ver.〜」「il vento d'oro」が披露されました。休憩を挟んで、第2部では、「青と夏」「ピースサイン」「We Are Confidence Man」「かわいいだけじゃだめですか?」「残酷な天使のテーゼ」が演奏されました。
演奏後には、アンコールの拍手に応え、「学園天国」が演奏され、9年生のパフォーマンス力が光るステージとなりました。約1時間にわたる熱のこもった演奏に、50名以上のご家族や吹奏楽部の卒業生、教職員が集まり、盛況のうちに幕を閉じました。
終了後には、9年生の引退式も行われ、吹奏楽部としての活動は来週の舟渡さくらまつりでの演奏を残すのみとなりました。
+7
-
7年国語(グループ新聞)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
できごと
2月半ばから4回にわたり取り組んできた、デジタルツール「Canva」を活用した「グループ新聞」がついに完成しました。本日、「1年間を振り返り、クラスの出来事をわかりやすく発表する」ことを目標に、発表を行ったクラスもありました。
制作中は、グループで協力しながら、他者の視点を意識し、読みやすく分かりやすい新聞を作ることをめざしてきました。完成した新聞は廊下に掲示されており、その一部を写真で紹介します。
+7
-
卒業式を支える
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
できごと
卒業式前日の午後、7・8年生が卒業式の準備を行いました。また、式後には片付けも行い、式を支えてくれました。卒業生の想いは、きっとしっかりと受け継がれていくことでしょう。
(写真は、1~4枚目が前日準備の様子、5,6枚目が開式前の校庭の様子、7枚目が片付けの様子、8枚目が7年生からのメッセージです。)
+5
-
第41回卒業式
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
できごと
春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、本日、第41回卒業式が挙行され、106名の卒業生が晴れやかな気持ちで巣立っていきました。冷たい雪にも負けない温かな式となり、事情により午前の式に出席できなかった生徒も、午後の部で無事に卒業証書を受け取りました。
校長式辞は、学校だより3月号に掲載しましたので、ご覧ください。
+7
-
8年国語(書写)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
できごと
3月17日(月曜日)の8年生の国語の授業では、「紅花」という文字を筆順に注意しながら行書で書きました。今回の目標は「各自で立てる」とし、生徒一人ひとりが自分の課題を意識しながら取り組みました。最初の30分を練習に充てた後、片付けと振り返りの時間を設け、学習の成果を確認しました。
近年、自己調整型学習や自己決定を重視した学習が注目されています。これは、受け身ではなく主体的に行動できる児童・生徒を育成することを目的とした学習方法です。7月から就任した板橋区教育委員会教育長もこの学習方法を推奨しており、本校でも積極的に取り入れ始める教員が増えています。来年度以降も、授業の質の向上に努めてまいります。
-
第41回卒業式に向けて
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
できごと
志村五中の開校年度には3年生が在籍していなかったため、42年目となる今年の卒業式は「第41回卒業式」となります。式場の準備も整い、あとは卒業生を迎えるばかりです。校庭では、歓送の準備やフォトスポットの設置も進められ、卒業式の厳かな雰囲気とともに、温かな門出を祝う準備が整いました。
明日の流れは以下の通りです。
8:25~8:35 卒業生登校
8:35~9:10 保護者受付・入場
8:40~ 来賓受付開始
8:40~8:55 在校生登校
9:20 来賓入場
9:25 卒業生入場
9:30 開式
11:10 閉式
11:40 見送り
12:00 下校
+1
-
新たな命をつなぐアンズの木(植樹)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
できごと
先日伐採された中庭のアンズの木に代わり、本日、新たなアンズの木が植えられました。まだ細い幹ですが、これから大切に育て、再び実を結ぶ日が訪れるのが楽しみです。学校の歴史とともに、この木も成長していくことでしょう。
-
卒業式前日の華やぎ(茶華道部)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/19
できごと
卒業式を翌日に控え、生徒昇降口横に茶華道部による「今月のお花」が展示されました。
今回使用されたのは、「吉野桜」「リューココリーネ」「椿」「フリージア」「かすみ草」「啓翁桜」の6種類。9名の部員が協力しながら心を込めて生けました。春の訪れを感じさせる華やかな花々が、門出を迎える9年生を優しく見守っています。
-
同窓会入会式
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
できごと
9年生の卒業式練習に合わせて、同窓会入会式が行われました。
同窓会副会長からは、同窓会の創立経緯や会費の使途についての説明があり、卒業後に困ったり迷ったりしたときには、中学時代の友人と会ったり、地域に戻って知り合いを訪ねたりしながら、志村五中で学んだ仲間同士のつながりを大切にしてほしいというお話がありました。
また、引き続きPTAより卒業記念品としてシャープペンシルが贈られ、代表生徒が目録を受け取りました。