12月生徒朝礼(2)
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
できごと
【校長講話抜粋「安心・安全な学校生活をめざして」】
本日の朝礼で、生徒の皆さんが安心して学校生活を送れるよう、以下の内容について講話しました。
・体罰や性暴力は決して許されないこと。
・教職員等の言動で困ったことがあれば、相談すること。
また、相談窓口の案内を行い、「第三者相談窓口行」の相談シートを紙面で配布しました。クラスルームを通じて、以下の資料も配布しています。
・「安心・安全な学校生活を送るために」(手紙)
・「一人で悩まず相談しよう」(相談窓口一覧)
教職員による個別相談の際の報告徹底やSNSでの個人的なやり取り禁止、不必要な身体接触の制限など、生徒の安全と信頼を守るための取り組みを進めています。
ご家庭でもお子様と学校生活について話し合い、「痛い」「怖い」「おかしい」「イヤだ」と感じることがあれば、学校や相談窓口をご活用ください。
今後も教職員一同、生徒の心と体を守り、安心できる学校づくりに努めてまいります。
【生活指主任より「標準服と共に築く、より良い学校生活」】
標準服については、昨年度のルールメイキングの取組により変更が行われました。生徒の皆さんには、自分たちでルールを決め、それを守りながら着こなしを考える力が求められています。これは「自由」以上に高いレベルのものです。
変更の経緯を改めて理解し、皆さん自身の力で、落ち着いて学習に取り組みやすい学校を作っていきましょう。永年にわたりそのバトンを渡していきましょう。
(写真は、左から、生活指導主任の話、生徒会役員の司会で整列、美化委員長の話の様子です。)