学校日記

Peace to this school(いじめ撲滅週間スタート)

公開日
2024/11/25
更新日
2024/11/25

できごと

 今日から「いじめ撲滅週間」が始まりました。
 昇降口では、生活委員会の生徒が大きな模造紙を掲げながら、「Peace to this school!」と英語で声をかけ、登校する生徒を元気よく迎えていました。
 また、帰りの会では、その日に心温まる言動や行動をしていた人を発表する企画が行われます。他人の良いところに目を向けることで、クラスの雰囲気を温かくし、いじめを未然に防ぐ狙いがあります。
 文部科学省の「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査結果」によると、いじめの主な内容として「冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる」が最も多く挙げられています。次いで、「パソコンや携帯電話等での誹謗中傷」や「軽くぶつかられる、遊ぶふりをして叩かれる、蹴られる」といった事例が多く見られます。特に「パソコンや携帯電話等を通じたいじめ」は増加傾向にあり、問題が深刻化していることが分かります。
 本校生徒が主体的に取り組む活動が、学校全体を良い方向へ導いてくれると信じています。
 このいじめ撲滅週間が、生徒一人ひとりにとって大切な気づきの時間となりますように。