学校日記

想定浸水深5.0mは二階の窓!

公開日
2024/11/13
更新日
2024/11/13

できごと

 本日、北側校舎の家庭科室外壁に「想定浸水深」(洪水時の水深予測)の表示を取り付けました。この表示は、荒川が氾濫した場合に5m以上の浸水が想定される地域であることを示しています。
 3学期には、9年生が総合的な学習の時間で「私たちにできる地域の防災」について学びます。地域の方や本校の生徒が校門前を通るたびに、この表示が防災意識を高めるきっかけになればと思います。
 ちなみに、本校学区域には、浸水継続時間「2週間以上」の地域が広く分布しています。荒川氾濫警戒・新河岸川氾濫危険時の最寄りの避難所としては、志村第四小学校と志村第二小学校、また、荒川氾濫危険時(氾濫が現実的)は、小豆沢体育館、志村第二中学校、志村コミュニティホールとなっています。日ごろから御家族で話し合いをしておきましょう。