2学期末考査(1日目)
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
できごと
定期考査は学習内容の定着と活用の場
「学習内容を理解し、実際に活用できているかを確認する」
「学習した内容がどれだけ定着しているかを確認する」
「これまで学んだ内容を振り返り、知識を活用する力を確認する」
「学習内容を振り返り、定着と活用ができているかを確認する」
「課題に対して最後まで全力で取り組むことができる」
「考査を通じて、自分の学習の成果と課題を見つけ出すことができる」
「これまでの学習の成果を発揮し、自己の課題を発見する」
これらの目標は、どれも似た内容に思えますが、実は一人ひとりの教員が、定期考査を受験する生徒が取り組むべき「めあて」として示したものです。各教員が担当する教科や生徒の実態に応じて考えたものであり、どの目標も生徒たちにとって大切な目標となっています。これらの目標を掲げ、日々生徒と向き合う本校教員は、まさに素晴らしいチームです。
(写真は、左から、9年生、8年生、7年生の英語の試験中の様子です。)