学校日記

区教育委員会訪問(9年授業観察)

公開日
2024/11/11
更新日
2024/11/11

できごと

 9年生は4・5校時の教科授業を参観していただきました。
 4校時、1組の理科では、「運動エネルギーの大きさを決める要素」について調べ、その特徴をまとめました。2・3組の英語の少人数授業では、「Let's Write」のコーナーで、資料から読み取った情報と自分の意見を分けて書く活動を行いました。
 5校時では、1組の数学の少人数授業で、一方のクラスは「平行な直線によってできる線分の比の関係」を自分の言葉で説明し、もう一方のクラスは「三角形の各辺の中点を結んだ線分の性質」を見つけて説明しました。2組の社会では、基本的人権と公共の福祉との関係を考え、公共の福祉が優先される場合について意見を交わしました。3組の理科は4校時の1組と同様の内容を学びました。
■4校時 
・9年1組 理科 力学的エネルギー
・9年2・3組 英語(少人数) Let’s Write 3(グラフや表の活用)
■5校時
・9年1組 数学(少人数) 三角形と比、中点連結定理)
・9年2組 社会 公共の福祉と国民の義務
・9年3組 理科 力学的エネルギー
(写真は左から、1組数学、2組社会、2・3組の英語の様子です。)