お知らせ

各種お知らせがありましたら、随時更新します。

こちらよりアクセスいただくか、トップページの「お知らせ」のタブよりご確認ください。

感染症等による届出

校長日記

  • 9月11日(木)本日の授業風景(3)

     9年1組・社会(歴史)の授業の様子です。 歴史分野の学習も、いよいよ最後の章『現代の日本と世界』に入りました。第2次世界大戦(アジア太平洋戦争)が終結して以降、いわゆる「戦後」の人々の暮らしや政治、...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日(木)本日の授業風景(2)

     8年5組・英語(少人数)の授業の様子です。 Unit-4『 What is important in a homestay ?(ホームステイで大切なことは?)』の学習です。この単元で習得する文法事項...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日(木)本日の授業風景(1)

     7年1組・社会(地理)の授業の様子です。 授業のめあてが【アジア州についての基本的な学習内容を確実に習得できる】とありました。7年生の社会では、地理的分野と歴史的分野を並行して学習します。つい先日も...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月10日(水)本日の授業風景(3)

     9年3組・理科の授業の様子です。 『遺伝の規則性と遺伝子』の学習です。親の形質(形や性質など)が子や孫に伝わることが「遺伝」ですが、親に見られる形質が子に現れなかったり、子に現れなかった形質が孫に現...

    2025/09/10

    校長日記

  • 9月10日(水)本日の授業風景(2)

     7年3組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 実習『木材加工』が始まりました。といっても、この時間はまだ設計に取り組んでいます。使用するのは、3枚の集成材(大2枚・小1枚)です。すでに木材は配ら...

    2025/09/10

    校長日記

  • 9月10日(水)本日の授業風景(1)

     8年4組・国語の授業の様子です。 短歌の学習に入りました。ちょうど9年生が三大和歌集(万葉集・古今和歌集・新古今和歌集)を学習していますが、8年生で学習するのは近現代の短歌です。まずは、俵万智さんの...

    2025/09/10

    校長日記

  • 9月9日(火)本日の授業風景(3)

     9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。 『2次方程式の利用』の学習です。単元名のとおり、これまで学んだ2次方程式を使って身近な問題を解きます。前回の授業では、例えば「横が縦より4cm長い長方...

    2025/09/09

    校長日記

  • 9月9日(火)本日の授業風景(2)

     7年2組・国語の授業の様子です。 文法『言葉の単位・文節の関係』の学習です。小学校でも、文の中での語句の係り受けや、文と文との接続の関係などの文法学習は取り上げてきています。しかし、中学校ともなると...

    2025/09/09

    校長日記

  • 9月9日(火)本日の授業風景(1)

     8年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。 『1次関数のグラフ』の学習です。「yがxの関数で、yがxの1次式で表せるとき、yはxの1次関数である」といいます。一般に、y=ax+b のように表され...

    2025/09/09

    校長日記

  • 9月8日(月)本日の授業風景(3)

     7年4組・道徳の授業の様子です。 【我が国の伝統と文化の尊重・国を愛する態度】をテーマに、教科書の読み物『さよなら、ホストファミリー』を使った授業です。夏休みに海外派遣生としてニュージーランドでホー...

    2025/09/08

    校長日記