4月15日(火)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
校長日記
8年5組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。
『エネルギー変換に関する技術』の学習です。照明器具が電気エネルギーを光エネルギーに変えているように、エネルギーの姿を用途に応じて変えることが「エネルギー変換」です。まず「エネルギー=仕事をする能力」ということを確認してから、身の回りにある機器類がどのような仕組みで動いているか調べました。
では、ここで皆さんの語彙力を高めるKMT(校長ミーニング・タイム)です。その「エネルギー」について、同じ技術家庭でも家庭分野の教科書では【炭水化物、脂質、たんぱく質はエネルギー源にもなる】という説明の中で出てきます。
また、9年生の理科の教科書では、電気が照明器具を点灯させたりする例をもとに【さまざまなはたらきができるとき『エネルギーを持っている』という】といった説明の仕方をしています。基本的には同じであることがわかりますか。
校長 武田幸雄