校長日記

3月5日(水)本日の授業風景(1)

公開日
2025/03/05
更新日
2025/03/05

校長日記

 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。


 探求型の発展学習『数学×〇〇』に取り組んでいます。自分自身の興味のあるものと数学との関連を調べ、スライドにまとめました。この時間は、班内発表会です。さて、皆さんはどんなテーマで数学との関連を調べたのでしょうか。


 〇〇さんは『数学×キャンプ』です。「張力の三角法」や「曲線の方程式」等を用いて算出できるテントの強度や、デザイン・構造別のテントの特長等を説明していました。□□さんは『数学×動物の模様』です。シマウマやヒョウなどがもつ独特の繰り返し模様について、イギリスの数学者名をとったチューリング・パターンで説明していました。難解な数式が用いられており、私には全くわかりませんでした。


 そんな皆さんの探求学習に感心しつつ、私なら『数学×宝くじの連番かバラか』をテーマにしたいと考えました。宝くじを連番で100枚買うのとバラで100枚買うのとでは、当選金額の平均値にどれぐらいの差が出るか…? ぜひ誰か探求してください。

                                          校長 武田幸雄