2月18日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
校長日記
8年3組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。
『消費生活と環境』の学習で『消費トラブルとその対策』を取り上げていました。強引な手法や誇張広告で商品の購入や契約をさせられたり、購入した商品で健康や安全が脅かされること等が消費トラブルです。
授業では、まずトラブルを未然に防ぐ手立てを確認しました。「いりません」と明確に断る態度やファクトチェックの必要性などは、私も参考になりました。また、消費者のための法律や制度、相談機関なども、区より提供された資料「私は消費者」を活用して学ぶことができました。
9年生の社会(公民)では「消費者主権と消費者問題」「政府による消費者保護」も取り上げます。18歳になると自分の意志でさまざまな契約ができるようになるので、今回の学習と結びつけて押さえておきましょう。
校長 武田幸雄