1月23日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
校長日記
9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
中学校数学最後の単元『標本調査』の学習です。標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです。内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます。
授業で取り組んだ文章問題に、次のような一節がありました。【養鶏場で720個の卵が取れた。そこから60個を無作為に抽出し、それらの重さを調べたら52g未満の卵が19個あった】最近、鳥インフルエンザの感染拡大や、卵の価格高騰のニュースが多いので、つい見入ってしまいました。
現在、さまざまな組織でデータに基づいた意思決定が重視されるようになっています。それに伴い、高校数学でも統計教育の充実が図られるようになりました。そうしたことも踏まえ、最後の単元に取り組みましょう。
校長 武田幸雄