校長日記

12月10日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2024/12/12
更新日
2024/12/12

校長日記

 8年3組・理科の授業の様子です。

 新しい大きな単元『電気の世界』に入りました。まず学習するのは『静電気と電流』です。静電気というと、空気の乾燥するこれからの季節は不意に「バチッ」とこないか少しびくびくします。先日私もドアノブに手をかけた瞬間、この冬の「初バチッ」を体験し顔をしかめたばかりです。

 本日は、その静電気の性質を調べるための簡単な実験を行っていました。こすったストローを挟んだ洗濯ばさみを糸でつるし、もう1本のストローやストローの入っていた袋を近づけ、その動きを確認しました。

 最後に、摩擦したエボナイト(発電棒)を、蛇口から細く垂らした水に近づけてみました。すると、エボナイトを避けるように、水がきれいに曲がります。それを見て「手品みたい!」と声を上げる人もいました。

                          校長 武田幸雄