校長日記

11月29日(金)本日の授業風景(1)

公開日
2024/11/29
更新日
2024/11/29

校長日記

 7年2組・技術家庭(家庭分野)の授業の様子です。

 今日11月29日は、語呂合わせで「いいにく(肉)の日」だとかで、肉類の特売を行うスーパーも多いそうです。この授業でも『肉の調理』を取り上げていました。ただし、こちらは語呂合わせではありません。

 今後行う調理実習の事前学習です。肉の種類や調理上の性質等を確認しています。肉の種類として生徒の皆さんは、ぶた肉・牛肉・とり肉を挙げましたが、先生からは馬肉・イノシシ肉・鹿肉なども紹介されました。

 そのそれぞれに桜(サクラ)肉・牡丹(ボタン)肉・紅葉(モミジ)肉という別名がある理由も興味深かったですね。ステーキ・しゃぶしゃぶ・すき焼きなど、肉の部位に適した調理の例もいろいろ挙げられました。私も帰宅途中でスーパーに寄って、特売の肉を買って帰りたくなりました。

                          校長 武田幸雄