7月20日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2021/07/20
- 更新日
- 2021/07/20
校長日記
7年2組・社会(歴史)の授業の様子です。
『江戸幕府の滅亡』の学習です。江戸幕府の終焉は、武士による政治の終焉でもありました。日本史の中における大きな時代の転換期ですが、ちょうどNHKの大河ドラマ『青天を衝け』でも取り上げているところです。
授業では【大政奉還】【王政復古の大号令】の背景にあった幕府(徳川慶喜)と、薩摩・長州、朝廷(岩倉具視)の駆け引きを確認しました。そして、幕臣・勝海舟と薩摩藩・西郷隆盛との会談も取り上げました。
勝は、何を切り札に「江戸無血開城」を実現させたのかを考えます。正解の説明は、担当の先生の名前を冠した○○劇場です。勝の江戸弁と西郷の薩摩弁を使い分けた1人2役の名演技で、観客(生徒)全員が勝と西郷の胸の内と、江戸が戦火を免れた背景を知ることができたようです。
校長 武田幸雄