4月23日(金)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
校長日記
8年2組・国語の授業の様子です。
『敬語の意味と種類』の学習です。丁寧語・尊敬語・謙譲語・(美化語)の違いや意味を学習しました。「敬語は難しい」という声を聞きますが、確かに私もよく誤用をして恥ずかしい思いをします。正しい使い方を身につけなければと思う一方で、一番大事なのは相手への敬意だとも思っています。
ところで、今年度より本校では、朝学活と全ての授業の冒頭で、担当の先生が一人ひとりの生徒を呼名し、生徒は「はい」の返事で応える『1日7ハイ運動』に取り組んでいます。朝学活と6時間授業で名前を呼ばれて返事をすれば、1日7回「はい」と言うことから『1日7ハイ運動』です。
たった一言とはいえ生徒と先生とがコミュニケーションをとり、先生は返事や表情から生徒の様子を把握することが目的です。この授業でも取り組んでいましたが、先生が「○○さん」と呼び生徒が「はい」と応える短いやりとりの中にも、敬語とはまた違ったお互いの敬意を感じられました。
校長 武田幸雄