校長日記

12月21日(月)本日の授業風景(2)

公開日
2020/12/21
更新日
2020/12/21

校長日記

 8年2組・道徳の時間の様子です。

 道徳の内容項目【社会参画・公共の精神】を取り上げた読み物『門掃き(かどはき)』を使用した授業です。門掃き(かどはき)とは、京都に伝わるしきたりの一つで、自分の家の前の道幅半分と、隣家との境界を隣家側に1尺(約30cm)越えて掃き掃除をするというものです。

 あえて道幅いっぱいに、隣家との境界も1尺以上越えて掃除しようとしないのには理由があります。それは、相手の領域に入りすぎて行う親切は、かえって相手に恥をかかすことになるという気配りなのです。

 授業では「学校で見かけた友達の目配り・気配り」や「自分にできる目配り・気配り」を考えました。…と、その最中、黙々と廊下をフロア用ワイパーで掃除(門掃き)されている学年主任の先生の姿が目に留まりました。

                          校長 武田幸雄