11月2日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2020/11/02
- 更新日
- 2020/11/02
校長日記
8年3組・道徳の時間の様子です。
道徳の内容項目から『相互理解・寛容』を取り上げた授業です。NASA(アメリカ宇宙航空局)ゲームと言われるコンセンサス(合意形成)ゲームを行っていました。
ゲームは、班員が宇宙船のクルーになった想定です。その宇宙船が故障し、自力で母船までたどり着かなければなりません。宇宙船で無事に残っているアイテムは「送受信機」「水」「酸素ボンベ」など15種類です。
それらに重要度の高いものから順位をつけるのですが、まずは個人で考え、次に班員と話し合い、クルーとしての結論を出すのです。話し合いには、アイテムの重要度を明確にする根拠が必要です。また、他者の意見を聞き、それをもとに自分の考えを改める姿勢も大事になります。
最後は、NASAの模範解答が示され、自分たちの見解と違っていたことを悔しがる姿も見られました。しかし、授業の目的である「自分の考えや意見を相手に伝えるとともに、相手の考えや意見を尊重し、いろいろなものの見方や考え方があることを理解する」は、達成できたようです。
校長 武田幸雄