校長日記

10月23日(金)本日の授業風景(2)

公開日
2020/10/23
更新日
2020/10/26

校長日記

 7年3組・国語の授業の様子です。

 新しい大きな単元『いにしえの心に触れる』に入りました。単元名からもわかるように、ここでは古文や漢文を学習します。いくつかの教材がありますが、まず最初に取り上げるのは『いろは歌』でした。

 【いろはにほへと…】で始まる『いろは歌』は、47文字の仮名を1回ずつ使ってつくられ、それらが七音・五音を4回繰り返す「今様」という歌謡形式で配列されています。先生からは「何回も音読して古文の響きや調子に慣れ、暗唱できるようにしましょう」と指示がありました。

 では、私から一つ豆知識を。実は「今様」のリズムは現代の歌でも広く使われていて、例えば童謡『ウサギとカメ』もその一つです。ですから、♪ もしもしカメよ、カメさんよ… の節に合わせて、♪ いろはにほへと、ちりぬるを… と『いろは歌』を歌うと、比較的簡単に覚えられますよ。

                          校長 武田幸雄