校長日記

10月22日(木)RS研究授業風景(2)

公開日
2020/10/22
更新日
2020/10/22

校長日記

 写真は、7年4組・技術家庭(家庭分野)の研究授業の様子です。

 『住生活と自立』の学習です。本日は、間取り図を読み取って、生活行為とそれに付随する必要な住空間について理解し、家族と住まいの関わりについて考えることが授業のめあてとなっていました。

 (写真・上)で電子黒板に映し出されているのは、アニメ「サザエさん」一家の間取り図です。RSにかかわる学習活動として、カツオくんが寝室を別の部屋にするには、どの部屋が最適かを考えました。

 その際には、就寝分離(親子や異性のきょうだいで寝る場所の別)食寝分離(食べる・寝る場所の別)等、いくつかの「住空間を考えるポイント」を押さえなければなりません。

 そのように言語で表記された内容を、図や表で示されたものと合致させることも、大事なRS(読み解く力)の一つです。また、その逆に、自分の出した答え(間取り図)をもとに、その理由を説明する活動も行いましたが、これもまたRSやSS(分かりやすく話力)につながる活動でした。

                          校長 武田幸雄