6月27日(木)1学期末考査・第2日
- 公開日
- 2024/06/27
- 更新日
- 2024/06/27
校長日記
期末考査2日目の本日は、社会・保体・技家のテストが行われました。
RS(リーディング・スキル=教科書を読み解く力)の育成に力を入れている本校では、各教科の定期考査問題にも【教科書を読み解く力】という観点の問題も必ず出題することになっています。
例えば社会の問題では全学年で、教科書のあるページの本文や資料が転載されていました。教科書を読み解くためにはいくつかの能力が必要であり、その中に「同義文判定」「イメージ同定」という能力もあります。
「同義文判定」は、ある文とその文を別の視点で書き換えた文が同じ意味であることや、文章を簡潔にまとめた要旨がどれであるかを判定する能力です。その「同義文判定」が各学年とも選択肢で出題されていました。
また、「イメージ同定」とは、文と非言語情報(図やグラフ等)を正しく対応づける能力です。ある学年の問題では、教科書のグラフから読み取れる内容を、やはり選択肢の中から選ぶ問題が出ていました。
本校ではChromebookを活用した先進的な学習活動も推進していますが、やはり学力向上の1丁目1番地は「教科書に書かれた内容がわかる」ということです。そのため定期考査の中でもRS育成を図っています。
校長 武田幸雄