4月27日(木)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
校長日記
7年2組・社会(地理)の授業の様子です。
『世界の地域構成』の学習で、本日は『地球を表す模型』を取り上げていました。地球を表す模型とは、もちろん地球儀のことです。地球儀を使って、地球上の位置を示す方法について確認しています。
写真からもわかるように、その地球儀は回転させる軸を傾けて作られています。その理由や、季節が変わる理由も図解で示されていました。9年生の理科で改めて学習するので、覚えておくと良いでしょう。
【経線・緯線】という重要語句も学習しました。では、ここでKMT(校長ミーニングタイム)です。もともと【経】は縦糸、【緯】は横糸という意味です。これは地球儀も同じですね。そして、2つあわせた【経緯】という熟語は「物事の筋道・いきさつ」といった意味になります。
校長 武田幸雄