1月31日(火)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2023/01/31
- 更新日
- 2023/01/31
校長日記
9年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
中学校数学最後の単元『標本調査』の学習です。標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです。内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます。
授業で取り組んだ問題に、次のような文章題がありました。【袋の中に赤玉と白玉が合わせて600個入っている。袋の中をよくかき混ぜたあと、その中から30個の球を無作為に抽出して、それぞれの色の球の個数を数えて袋の中に戻す。下の表は、これを5回行ったときの結果を示している】
【無作為に抽出】の意味は押さえていますか? 【これを5回】の【これ】の指す内容は読み解けていますか? 今年度より高校数学でも統計教育の充実が図られていることも踏まえ、最後の単元に取り組みましょう。
校長 武田幸雄