校長日記

1月16日(月)全校朝礼(Meet)校長講話

公開日
2023/01/16
更新日
2023/01/16

校長日記

 古くから日本には、二十四節気といって1年間を「冬至」や「立春」「秋分」など24に分けた区分法があります。現代社会で実用的な意味は薄れていますが、季節の節目を表したり伝統行事を行ったりするうえで用いられています。今週20日は、その二十四節気の1つ「大寒」です。

 大きな寒さと書くことからもわかるように、昔から「大寒」をはさんで前後2週間ぐらいが、1年で最も寒さの厳しい頃と言われます。にもかかわらずこの時期、私は夏服で登校している人がいるのを気にしています。

 それが【子どもは風の子】=元気の表れであれば良いのですが、そういう人が寒そうに背を丸め、ポケットに手を突っ込んでいるのを見ると「だったら、なぜ防寒着を着ないのか?」と心配になるのです。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。