11月2日(水)本日の授業風景(1)
- 公開日
- 2022/11/02
- 更新日
- 2022/11/02
校長日記
9年1組・理科の授業の様子です。
新しい章『エネルギーと仕事』に入りました。まず「エネルギー」の意味や、種類(形態)を確認しました。続けて、早速「運動エネルギー」と「位置エネルギー」に関する簡単な実験に取り組みました。
はじめに10個のペットボトルキャップを、ボウリングのピンのように並べます。そして、おもり(粘土)を入れたキャップを指で弾き、簡易速度計の下を通して10個のキャップに当てる実験です。
おもりの量を変えたり、弾くスピードを変えたりして、動いたキャップの数を調べました。これが本当のボウリングだと、ボールにカーブをかけて1番ピンと3番ピンの間をねらいますが、ストライクを取る(10個動かす)ことが目的ではないので、皆さん真面目にまっすぐ弾いていました。
校長 武田幸雄