校長日記

11月1日(火)本日の授業風景(3)

公開日
2022/11/01
更新日
2022/11/01

校長日記

 8年3組・社会(歴史)の授業の様子です。

 本日の授業風景は全学年で社会となりましたが、9年生・7年生がそれぞれ公民・地理で、この8年生は歴史の授業でした。このように中学校の社会では、3分野をまんべんなく学習する必要があります。

 本日は教育実習生の授業で『江戸幕府の大名統制』を取り上げています。実習生といえども、板三中の授業スタンダードに従っています。ワークシートの【幕藩体制】【参勤交代】といった用語の横には、語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム=意味調べ)マークが記されていました。

 では、私からもKMT(校長ミーニングタイム)です。授業では【徳川御三家】【武家諸法度】という用語も出てきましたが、現在でも【御三家】【御法度】という言葉は日常的に使われます。さて、どんな意味でどのように使われるか、それぞれ例文とともに答えてみてください。

                          校長 武田幸雄