1月17日(月)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2022/01/17
- 更新日
- 2022/01/17
校長日記
9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。
授業のめあてが【三平方の定理から卒業する】と書かれていました。三平方の定理とは「直角三角形の直角を挟む2辺の長さをa,b 斜辺の長さをcとすると、a²+b²=c² という関係が成り立つ」という定理です。
もしかしたら「ピタゴラスの定理」で覚えている方もいらっしゃるかもしれません。いずれにせよ、この単元を終える(卒業する)ことは、中学校で学ぶ数学をほぼ終える(卒業する)ことになります。
そんな一足早い卒業記念に『ヒポクラテスの月形』と言われる証明問題に取り組みました。ピタゴラスもヒポクラテスも、古代ギリシャの学者です。卒業記念にふさわしく、数学のロマンあふれる問題ですね。
校長 武田幸雄