9月29日(水)本日の授業風景(2)
- 公開日
- 2021/09/29
- 更新日
- 2021/09/29
校長日記
7年1組・理科の授業の様子です。
『気体の性質』の学習です。感染症対策を施しながら、いわゆる「アンモニアの噴水実験」に取り組んでいました。これまでに学習した「気体の集め方」のうち、上方置換法で集めたアンモニアを使った実験です。
アンモニアを集めたフラスコ内に水を入れると、アンモニアが水に溶けフラスコ内の気圧が下がります。すると、フェノールフタレイン溶液に反応してピンク色になったアンモニア水が、まさに噴水のように噴き出しました。
その様子を目の当たりにした皆さんは、一様に歓声を上げ驚いていました。しかし、見事全班が実験に成功したので、先生はそれ以上に驚いていらっしゃいました。それも、実験ができない間、教室でChromebookを使いながら、手順も含め実験の様子を学習していたおかげかもしれませんね。
校長 武田幸雄