9月19日(金)本日の授業風景(3)
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
校長日記
7年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。
『1次方程式の利用』の学習です。単元名からも分かるように、方程式を利用し身近な問題を解決します。必然的に文章問題が多くなるため、問題文をしっかり読み解き、何を求めるのかを明確にしなければなりません。
この時間は主に「代金と個数についての問題」に取り組んでいました。例えば【1本60円の鉛筆を何本かと、1個80円の消しゴムを3個買ったときの代金合計は780円だった。鉛筆は何本買ったか】といった問題です。
先生からは、そうした文章問題の解き方や答え方のポイントについて説明がありました。その中に、求めた「解」が問題に適しているかどうかを確認するというのもありましたね。「身近な問題(現実的な問題)」を取り上げているだけに、数学的には正しくても現実的にはあり得ない「解」が出てくることもあるからなのです。
校長 武田幸雄