6月17日
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
給食献立
関西風かけわかめうどん 牛乳 きな粉豆乳蒸しパン
大豆が中国から伝わったのは約2,000年前の弥生時代です。その後、奈良時代に大豆を粉にするきな粉が伝わり、江戸時代になると庶民もきな粉をお菓子等に使うようになりました。大豆を挽いた粉が黄色いことから黄な粉と呼ぶようになりました。
大豆は畑の肉と呼ばれていますが、特に黄な粉は粉末になっているため消化吸収がよく良質なタンパク質、カルシウムの効果大です。