学校日記

2022.9.12.

公開日
2022/09/12
更新日
2022/09/12

給食献立

<今日の献立>
牛乳
洋風卵とじうどん
いももち

<主な食材の産地>
鶏肉・・・青森県
鶏卵・・・青森県
鶏骨・・・宮崎県
人参・・・北海道
キャベツ・・・群馬県
玉葱・・・北海道
しめじ・・・長野県
青菜・・・茨城県
じゃが芋・・・北海道

今日は月曜日ですね。新しい1週間の始まりです。
蓮根第二小学校の子どもたちは朝から元気いっぱいです。
さて、今日は給食室でいももちを手作りしました。
いももちというのは北海道の郷土料理で、蒸すか茹でるかしたじゃが芋に片栗粉、砂糖、塩、バターを加えてよく練り上げ、油で揚げた料理です。
今日はみたらし風のタレを作って、かけて提供します。
朝から55Kgのじゃが芋を茹でました。
ゆであがったじゃが芋に調味料を加え片栗粉も加えて練り上げます。
そうしてできた生地をひとつひとつ小判状に成形し、油で揚げる準備をします。
三枚目の写真はボールに入ったいももちと、鉄板に並んだいももちの違いがお分かりいただけますでしょうか。
いももちはバターを使うので乳製品アレルギーのお子さんには除去食を用意して提供します。
とはいえ、形状や色にほとんど差がでないので、成形の段階で形を変え、アレルギー食と通常食の取り違えがないように工夫して作ってくださいました。
成形が終わったいももちは190度の油で5分弱揚げ、中心温度を測って完成です。
子どもたちの大好きなもちもちしたじゃが芋で、どのクラスからも完食の声が聞こえてきました。