※小学生対象部活動体験は、2日間でのべ200名の児童の皆さんに来校いただきました。次回は新入生保護者対象の説明会を9月20日(金)14時(受付は13時40分〜)より、アリーナにて行います。直接、体育館までお越しください。※フレキシブル登校→7月2日より当面の間、その日の気候や体調に合わせた服装で生活します。標準服、体操着(半袖・短パン)、ジャージ(長袖・長ズボン)を基準とした正しい着こなしで登校しましょう。 ※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!!

能動的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生社会では、歴史を学習しています。
 今日は、江戸時代の三大改革を比較することで、それぞれの時代の社会的背景を探る展開でした。教科書・資料集の情報を頼りに、年代、人物、政策、相違点などの視点でまとめていきました。

まもなくバトンタッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日放課後、生徒会活動が行われました。
 本部役員、学級委員会、各種委員会、その後の中央委員会では、それぞれの役割と今後の方向性を確認しました。9年生のバトンが8年生に渡るのも間もなくです。

体験ツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度に続き、近隣小学校6年生による中学校体験ツアーを実施しました。
 各小学校の事情に合わせていつでも来校いただき、志一中の授業の様子を参観しながら、生徒会役員が作成した『クロスワードパズル』にチャレンジしてもらう連携事業です。1年後の自分の姿が想像できたら嬉しいです。
 とても礼儀正しい富士見台小学校6年生のみなさん、今日はありがとうございました。

短歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生国語は、短歌の学習でした。
 身近で馴染みのある『百人一首』の中からいくつかを選び、3人1組のチーム戦を行っていました。意味を確認しながら、下の句に集中している様子でした。

掲示物が語る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生エリアでは、さまざまな掲示物が学校生活を彩っています。
 学校の象徴でもある校歌の歌詞、移動教室のスローガン、そして七夕の短冊などが子どもの育ちを見守っています。

プール指導!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 定期考査後、オリエンテーションをはさんでプール指導が開始しました。おおむね、9月中旬まで続きます。
 この日8年生では、今日は初回ということもあり、基本的なアクティビティ中心のプログラムでした。先生の声を聞き分けるためのメリハリが素晴らしかったです。

元気なあいさつ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 近隣小学校では、本校生徒によるあいさつ運動が行われています。
 お互いの存在を確かめながら、未来を担う子どもたちの声が地域に響いていました。

iCS委員会

 昨日、iCS(板橋区コミュニティスクール)委員会の方々にご来校いただき、校内研修会に参加いただきました。板橋区教育委員会事務局の方にもご参加いただき、「しみず地域で育つ子どもたち」について熟議しました。
 互いの思いを語り傾聴し合うことを通して、学校生活の展望を描くきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

名詞の特徴

 7年生英語では、品詞の扱いについて学習しています。
 今日は「名詞の複数形」。身近な話題を例にしながら、英語の特徴を習得していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のびしろ

 多くの教科でテスト返却が行われています。
 学習内容をどの程度定着できているかを問うため、基本的な問題をはじめ、難易度の高い発展的な問題まで出題されます。テストのまちがい直しこそ、本当の学力が身につきます。授業中の解説で理解に至らなかった場合は、放課後の補充教室など活用してみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

考える道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日の1時間目は、特別の教科道徳です。
 教科書の題材を用いながら、先生が作ったプログラムで授業が進みます。あるクラスでは「理想の先輩像」を探究し、タブレット機能で自分の考えを表現していました。

笑顔の朝

 今週は、小中一貫教育の一環として、本校生徒会本部役員が学びのエリア小学校に出向いて、朝のあいさつ運動を行っています。
 この日、3年生と一緒に挨拶運動を行っている風景に出会いました。小学生らしい、明るく元気な挨拶を中学校に持ち帰ってくれることでしょう。
画像1 画像1

試験後が大切

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生英語では、初めての定期考査後ということもあり、正答率が低かった問題を中心とした復習を行っていました。
 間違えたところができるようになった時が、学力が定着した瞬間です。地道な努力を大切にしていきましょう。

実習に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の調理実習に備えて、班ごとに準備を行っていました。
 8年生家庭科では、「さけのムニエル」、「粉ふきいも」を作る予定です。調理器具や調味料、時間管理や調理の手順など、実習計画を立てていました。

時代の流れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生音楽では、西洋史を扱っていました。
 古代から中世、ルネサンス、バロック、古典派、ロマン派、近現代と受け継がれてきた音符の変遷について、動画を活用しながら整理しました。調べたことを専門家の先生から理論で教わることで、確かな知識が身につく授業となりました。

異学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週より、生徒会本部役員が学びのエリア小学校であいさつ運動を行っています。
 おおむね8時過ぎから児童が登校し始めると、小学生から元気な声で挨拶が帰ってきていた様子でした。中学生の振る舞いを見て、将来の自分の姿に重ねて見てくれていたら嬉しいです。

平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生総合的な学習の時間では、3年間を通して「平和学習」を探究しています。
 今日は、ゲストティーチャーの方からの第3回目の講話で、昨日の「沖縄慰霊の日」に関連付けた内容でした。
 日常生活の1コマにある「平和」を様々な見方・考え方で実感している様子でした。

答えのない問い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生では、定期考査後、最初の授業で道徳を行っていました。
 各クラス、題材に基づいて自分の意見や立場を明らかにした後、他者との交流を通じて見方・考え方を深めていました。答えのない問いだからこそ、じっくりと課題に向き合っている様子でした。

移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生では宿泊行事に向けて、クラスの垣根を越えた係活動を行っていました。定期考査も終わり、次はいよいよ、楽しみにしていた移動教室です。

キャリア教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生では、キャリア教育の一環として職業体験学習のプログラムの準備を行っています。本校では、会社の企画経営室戦略などを体験する予定です。
 時折タブレットを活用しながら、事前学習を進めていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30