いよいよ気温が上がってきました。本校では、標準服の着こなしはルールの範囲内で各自の判断に委ねています。衣替えの期間を設定しておりませんので、その日の気候や体調に合わせて調節をお願いします。水分も多めに持ってくるようにしましょう。 

1か月前

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行まであと1か月。
 予定していたタクシー行動が不調に終わったため、3日目に留学生との班行動が行われることになりました。移動手段が変わることに伴い、2日目の班行動と関連付けて、急ピッチで計画を練っていました。

1人1役

 8年生総合的な学習の時間では、様々な視野から「平和学習」に迫っています。
 今日は個々に割り当てられた作業を黙々と続ける1時間でした。一見、単純に見えるような今日の授業が、いつか大輪の花となる日がくる予感がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだやかな

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日午後、内科検診が行われました。本校は生徒数が多いため、何日かに分割して実施します。
 おおむねクラスごとに移動すると、整然と上履きを脱いでそろえ、周りに配慮しながらおだやかに進みました。この「品格あるふるまい」こそが志一中につながる伝統なのかもしれません。

TT指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生数学では、2人の先生が授業を行う「ティームティーチング」が行われています。
 今日は整数を扱う中で「素数」に着目し授業が進みました。生徒が発言する場面では、肯定的に聴く習慣が身につくよう、先生からコツが伝えられていました。
 授業を通じて、メタ認知能力も養われていきます。

少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生英語では、少人数指導を行っています。
 今日はテキストを活用しながら、本文の読み取りを中心に学習しました。会話を重視し、互いに発声しながら授業が進みました。

多様な回答

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生数学では多項式と二次方程式の単元を扱っています。
 今日は、多項式同士の掛け算はどのようなしくみになっているのか、途中式に注目しながら解法を確認し合っていました。単に先生から機械的に教わることと比べて、「考える力」、「協働する楽しさ」、「解決に至るまでのコミュニティ」を経験している様子でした。

過去から学ぶ

画像1 画像1
 9年生歴史では、近現代における国際関係を取り扱っています。
 現代に起こる様々な国際問題。平和的解決を目指すヒントを過去からひも解いて学習しています。過去から学んだ知識を未来につなぐプロセスを大切にしてください。

LUNCH TIME通信No.9

画像1 画像1
【メープルトースト ツナサラダ ホワイトシチュー 牛乳】

 7年生のみなさん、小学校に比べ給食の食パンが大きくなったと感じた人は、いますか? 中学生の時期は、身長や体重の増加が著しく、活動がさかんな成長期にあたります。それだけ、必要な栄養量が増えています。少しずつ中学校の量に慣れていってくださいね。

7年学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒会朝礼に引き続き、7年生はアリーナで学年朝礼を行いました。
 入学して間もなく1ヶ月。新しいコミュニティでは互いの物理的・心理的距離感が重要であるとの観点から、パーソナルスペースについて話題が挙がりました。何気ない生活でも、他者への配慮が大切であることを学びました。

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の生徒会朝礼が行われました。当日の企画運営をはじめ、移動から整列、集合、開始など、すべて生徒主体で行われます。
 今日は、先週の中央委員会で顔合わせが行われた各種委員会の委員長の挨拶や各委員からの連絡事項が伝えられました。大変、規律ある素晴らしい朝礼でした。

お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開、説明会、保護者会へのご参加、ありがとうございました。アンケートはフォームでいただけたら幸いです。次回、5月の土曜授業もお待ちしております。

中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会後、各委員長と生徒会本部役員で組織される中央委員会が行われました。
 各委員会からは、活動目標と活動方針が示され、生徒総会に向けた準備が動き出しました。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部を中核として、専門委員会、学級委員会が組織されました。
 志一中の伝統を引き継ぎつつ、生徒による自立的な風潮によって、創造的な活動を期待しています。

本日学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最初の学校公開を行っています。
 授業の様子、校内掲示などの参観を通して、子どもたちの躍動を感じてください。

二度とない・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 志村一中で脈々と受け継がれてきた伝統のバトンの1つに、【生命の安全教育】があります。7年生道徳では、この一環として、「二度とない○○だから」の詩を作成しています。
 小学校を卒業し、しみず学びのエリア7年生となった今の心境を、過去の経験と未来の希望を重ね合わせながら、深く考えているようでした。紙面に限りがあるので、思いを集中させて仕上げていました。

実用的な英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生英語では、ALTの先生とのアクティビティが行われました。
 今日は過去分詞の活用を通して、自身の体験に重ね合わせながら、様々な場面を想定して互いに対話しました。

答えのない問い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生美術では、大変興味深い「鑑賞」の授業を行いました。
 教科書に掲載されている「絵画」を鑑賞し、個々に感じたキーワードをタブレットのアプリを活用して集約しました。個々の意見が瞬時に電子黒板に投影されると、多様な問いの背景を考察する時間となりました。
 美術の面白さと、その授業を構想する先生の技能の高さに感動しました。

つながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生理科では、科学の単元のうち、電気分解を学習していました。
 今日は、塩酸(HCL)の電気分解のしくみを「模型」を活用しながら理論的に学習しました。今日の学習は今後、化学変化とイオンの学習につながっていきます。

小さな子の視野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生技術家庭科は、1週間に1時間行われます。そのため、家庭科(または技術)は、2週間で1回、1ヶ月に約2回という、大変貴重な教科でもあります。
 この日の家庭科では、幼児教育の単元のうち、「幼児の視野」に着目して安全の観点から考えが及びました。教材を活用して実際に体験してみると、想像以上に視野が限定されることに気付きました。

LUNCH TIME通信No.8

画像1 画像1
【焼き肉チャーハン パリパリサラダ 小松菜の担々スープ 牛乳】

 成長期は、鉄の必要量が多いため不足しがちです。鉄が不足すると、貧血になるほか、疲れやすくなるなどの症状が現れます。給食では、月に1回、鉄分豊富な食材を使用した鉄分強化献立を取り入れています。今日は、鉄分豊富な生揚げや小松菜をスープに使った、鉄分強化献立です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30