※12月2日(月)より三者面談のため、授業カットして下校となります。原則、15時30分までは自宅学習となります。(下校後すぐに活動がある部もあります。) ※10月16日より標準服登校です。気候や体調に合わせて、夏服・冬服を選択し、正しい着こなしで登校しましょう。 ※運動会実施にあたり、たくさんのご声援をくださり、ありがとうございました。 ※6年生児童保護者対象の説明会で配付した本校資料は、このページ中段(配布物)よりご覧ください。標準服等購入のパンフレットをご希望の場合、本校までお問い合わせください。

お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開、説明会、保護者会へのご参加、ありがとうございました。アンケートはフォームでいただけたら幸いです。次回、5月の土曜授業もお待ちしております。

中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会後、各委員長と生徒会本部役員で組織される中央委員会が行われました。
 各委員会からは、活動目標と活動方針が示され、生徒総会に向けた準備が動き出しました。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒会本部を中核として、専門委員会、学級委員会が組織されました。
 志一中の伝統を引き継ぎつつ、生徒による自立的な風潮によって、創造的な活動を期待しています。

本日学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、最初の学校公開を行っています。
 授業の様子、校内掲示などの参観を通して、子どもたちの躍動を感じてください。

二度とない・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 志村一中で脈々と受け継がれてきた伝統のバトンの1つに、【生命の安全教育】があります。7年生道徳では、この一環として、「二度とない○○だから」の詩を作成しています。
 小学校を卒業し、しみず学びのエリア7年生となった今の心境を、過去の経験と未来の希望を重ね合わせながら、深く考えているようでした。紙面に限りがあるので、思いを集中させて仕上げていました。

実用的な英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生英語では、ALTの先生とのアクティビティが行われました。
 今日は過去分詞の活用を通して、自身の体験に重ね合わせながら、様々な場面を想定して互いに対話しました。

答えのない問い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生美術では、大変興味深い「鑑賞」の授業を行いました。
 教科書に掲載されている「絵画」を鑑賞し、個々に感じたキーワードをタブレットのアプリを活用して集約しました。個々の意見が瞬時に電子黒板に投影されると、多様な問いの背景を考察する時間となりました。
 美術の面白さと、その授業を構想する先生の技能の高さに感動しました。

つながり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生理科では、科学の単元のうち、電気分解を学習していました。
 今日は、塩酸(HCL)の電気分解のしくみを「模型」を活用しながら理論的に学習しました。今日の学習は今後、化学変化とイオンの学習につながっていきます。

小さな子の視野

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生技術家庭科は、1週間に1時間行われます。そのため、家庭科(または技術)は、2週間で1回、1ヶ月に約2回という、大変貴重な教科でもあります。
 この日の家庭科では、幼児教育の単元のうち、「幼児の視野」に着目して安全の観点から考えが及びました。教材を活用して実際に体験してみると、想像以上に視野が限定されることに気付きました。

LUNCH TIME通信No.8

画像1 画像1
【焼き肉チャーハン パリパリサラダ 小松菜の担々スープ 牛乳】

 成長期は、鉄の必要量が多いため不足しがちです。鉄が不足すると、貧血になるほか、疲れやすくなるなどの症状が現れます。給食では、月に1回、鉄分豊富な食材を使用した鉄分強化献立を取り入れています。今日は、鉄分豊富な生揚げや小松菜をスープに使った、鉄分強化献立です。

読み解く力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生国語では、授業の合間に「読み解く力プロジェクト」を行っています。
 この力は、板橋区教育委員会の教育施策の中枢を担う概念として、本校では、各教科や行事等様々な領域で活用しています。今回は、ヒントとなる文章を根拠として、正答を導いていました。
(例題)紫のバッグは誰?
(ヒント)
1 タイチは真ん中でジェットコースターが好き
2 アイトの両隣はバンジージャンプ好きとジェットコースター好き
3 ハルヒはメリーゴーランド好き
4 黒のバッグは左から2番目
5 ピンクのバッグの両隣はお化け屋敷好きとメリーゴーランド好き
6 右端は観覧車好き
7 コウキは紫のバッグではなく、ソウマは青のバッグではない
8 観覧車好きの隣は緑のバッグ
9 青のバッグはメリーゴーランド好きの隣

LUNCH TIME通信No.7

画像1 画像1
【麦ご飯 鯖のごまだれ焼き 煮びたし みそ汁 牛乳】

 盛り付けや配膳は、料理の最後の仕上げで、料理をおいしく見せ、食べやすくするためのものです。ご飯は手前左、汁物は手前右、おかずはご飯と汁物の向こう側に置きます。給食でも家でも、配膳マナーを意識して食事ができるといいですね。

身近な教材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生理科では、物理の単元のうち、身近な物質について学習しました。
 最初の授業ということで、ノートの書き方や授業に向かう姿勢のお話がありました。次回は、「スチール缶とアルミ缶」のちがいを発端として、授業が始まるようです。

英文の構造

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生英語では、クラスごと(単学級)に学習を進めます。
 小学校ではアクティビティ中心だった内容が、中学校では言語の構造を理解する文法の学習も始まります。今日は、動詞の活用について、日本語と対比させながら学習しました。先生の例えがわかりやすく、笑顔の多い授業でした。

R-1グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生保健体育では、年度初めにあたり、興味深い学習課題が提示されていました。
 その名も「R-1グランプリ」。RADIO体操を7〜8人のグループで極める課題でした。動きだけでなく、「止める」ことを意識するときれいになるコツを取り入れていたチームもありました。
 次回、動画撮影をして、データで提出するようです。

少人数授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生英語では、少人数授業を行っています。
 年度の初めのため、前年度の復習やコミュニケーションを図るアクティビティが行われていました。

全国調査(9年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、全国学力学習状況調査(国語、数学、質問紙)が先ほど終わりました。単なる暗記による知識力を試すものではなく、主に思考力や判断力を問うものも多くあります。
 (参考・過去問題)https://www.nier.go.jp/23chousa/23chousa.htm

勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、板橋区内中学校の先生方が一堂に介し、教科・領域ごとに分かれて、それぞれ研究会を行いました。
 日頃の活動や生徒の様子について振り返りながら、明日への実践を検討する機会となりました。

LUNCH TIME通信No.6

画像1 画像1
【チキンカレー いかとわかめのサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 給食のカレーは、学校ごとに味付けやスパイスの配合が違います。志村一中のカレーは、甘みとコクを出すためにとろとろになるまで炒めた、あめ色玉ねぎやクミンなどのスパイスを使っています。志村一中特製のカレーを、味わってください!

自立的な活動

 9年生修学旅行の準備が着々と進んでいます。
 120名近い生徒が実行委員に立候補し、役割を分担して活動しています。この日は【しおり班】が取材のため、校長室を訪れました。様々に工夫されたしおりの完成が楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30