※フレキシブル登校→7月2日より当面の間、その日の気候や体調に合わせた服装で生活します。標準服、体操着(半袖・短パン)、ジャージ(長袖・長ズボン)を基準とした正しい着こなしで登校しましょう。 ※熱中症防止→スポーツ庁の指針を踏まえ、保健体育、運動をともなう部活動、昼休み中の校庭遊び等では、マスクを外すよう指導しています。水分補給で熱中症対策を!!

おそくまで、お疲れ様。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実行委員、先生方、会場準備などありがとうございました。
 みなさんのおかげで、明日の合唱コンクールをむかえることができます。

まもなく、開演!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の練習を終え、生徒の皆さんは帰路につきました。
 明日、元気に登校してください。

LUNCH TIME通信No.177

画像1 画像1
【中華丼 ドレミソサラダ 果物(パイン) 牛乳】

 今月は、ユニークな名前の献立が3つ登場します。今日は、その第1弾目「ドレミソサラダ」です。「ドレミソサラダ」とは、ドレッシングがミソ味のサラダのことです。明日の合唱コンクールでは、練習の成果が出せるように給食室からも応援しています。
 また、今日は長崎県平戸市で生産された、きくらげを使用したとれたて村給食です。

★よくかんで、ゆっくり食べましょう!

<残菜調査結果>
・2月の平均残菜量:28.07kg
・3月7日(木)の残菜量:26.5kg

特別企画(給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月は特別企画として、「ユニークな名前の献立」が潜んでいます。今日はそのうちの1回目で、明日の合唱コンクールにかけた献立名が登場しました!さて、それは一体、何でしょう??
 早朝より、業者の方々が食材を運び、栄養士さんと調理員さんが給食の準備に取りかかってくれています。しっかりよくかんで、エネルギーを補給してください。

最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目、8年生による学年練習が行われました。
 どの生徒も緊張感ある雰囲気で取り組んでいて、厳かな風潮を醸し出しています。1曲に思いを込めて、明日に備えます。

元気に登校しました!

 夜中から降り積もった雪景色の朝でしたが、前回ほどの降雪はなく、生徒・教職員ともにいつも通り登校・出勤しました。
 明日の合唱コンクールを前に、初心を思い起こさせる1日のスタートとなりました。
画像1 画像1

LUNCH TIME通信No.176

画像1 画像1
【ツナときのこのおろしパスタ バジルドレッシングサラダ パンプキンパイ 牛乳】

クイズです!大根おろしをからませたおもちを、何というでしょうか?

1 からみもち、2 あべかわもち、3 いそべもち


正解は、1 からみもちです。
※あべかわもちは、砂糖を入れたきな粉をまぶしたおもち、
いそべもちは、醤油をからめて海苔で巻いたおもちです。

★給食リクエスト★
<パンプキンパイ>7年2組、8年5組、9年2組、9年3組、9年5組

<残菜調査結果>
・2月の平均残菜量:28.07kg
・3月6日(水)の残菜量:9.08kg

全員が集う機会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9年生による卒業式練習が行われました。
 礼法、実際の動きに加え、お別れの歌の練習も行われました。義務教育9年間の感情が凝縮されたかのうような響きには、卒業生一人一人の思いが込められていました。
 こうして、学年の仲間が集う機会も、だんだん回数が限られてきています。

理論的に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生理科では、物理の単元で電流と磁界を学習しています。
 実験を通して、モーターの仕組みを【磁界の中に入れたコイルがどのように動くのか】という観点から説明する展開でした。

初めての経験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生にとって初めてのコンクールが間近に迫っています。
 今日は、少人数で男女ごとに鑑賞しあいました。当日を想定しながら緊張感ある練習でしたが、7年生らしい伸びやかな歌声が響いていました。

実用的な力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生英語では、少人数指導を展開しています。
 今日は、時間を区切りながら、多様な他者とコミュニケーションを図るアクティビティを行っていました。何気ない日常会話を話す力が養われてきているように感じました。

実生活に結びつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8年生数学の確率では、くじ引き要領で実際の確率を統計的に確認していました。
 数学的思考を養う学習方法には、様々なアプローチがあると思いました。

色彩

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生美術では、新しい単元、色彩の学習に入りました。
 季節の変わり目であることを自覚しながら、思い思いの色で感情を表します。

練習、そして練習。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9年生が卒業式練習に励む中、7・8年生はクラスごとに合唱練習に没頭しています。
 パート練習では、黒板に向かって発声した歌声の反響を確認したり、楽譜で歌詞に注目し、大切な言葉を抽出したりして、技能を高めていました。

初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、9年生が初めての卒業式練習に臨みました。
 本来であれば、準備が深まるごとに充実感がわいてくるものですが、卒業式に関して言えば、寂しさが募ってきます。準備が進まないでほしい気持ちも感じる一方、9年生は凜々しい姿勢で練習に参加していました。

LUNCH TIME通信No.175

画像1 画像1
【丸パン ハンバーグ ベーコンマッシュポテト ABCスープ 牛乳】

 今日は、給食室特製の手作りハンバーグです!パンは、横に切れ目が入っていますので、ハンバーグはもちろん、ベーコンマッシュポテトもサンドして、オリジナルのバーガーを作ることができます。自分で作ったバーガーは、おいしいですよ!

★給食リクエスト★
<ABCスープ>8年2組

<残菜調査結果>
・2月の平均残菜量:28.07kg
・3月5日(火)の残菜量:38.01kg

説明できる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7年生社会科では、歴史を学習しています。
 今日は鎌倉幕府の滅亡について、主要な人物やできごとを関連付けて説明する展開でした。小学校で学習したことを踏まえながら、教科書資料を活用して問いに挑んでいました。

テスト返却!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7年生では、学年末考査の返却が進んでいます。
 どうしてまちがえたのか、何が足りなかったのか、減点が多いほど、学習の機会に恵まれます。できなかったことを追求する姿勢があるかどうかが、学問の楽しさに触れるチャンスに関わってきます。

確率

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生数学では、データの活用の単元で確率を学習しています。
 不確定な事象の起こりやすさについて、多数回の試行によって得られる確率と関連付けながら、『樹形図』を作図しました。様々な教材を参照しながら、学習を進めていました。

科学技術の基礎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生理科では、科学技術の基礎分野となる物理を学習しています。今日は、磁力による電気エネルギー転換について学習していました。
 資源の少ない日本では、科学技術立国を目指して、科学的な知識・技能が大変重要になります。さまざまな『?』に出会い、探究心が芽生えてくれると良いですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31