板橋区立成増ヶ丘小学校のホームページをリニューアルしました。(2020.10.1より)
カテゴリ
TOP
今日のできごと
校長日記
副校長日記
今日の給食(献立)
FLLの活動
最新の更新
令和3年3月23日(火)「給食献立」☆今年度最後の給食☆
令和3年3月22日(月)「給食献立」
令和3年3月19日(金)「給食献立」
令和3年3月18日(木)「給食献立」
令和3年3月17日(水)「給食献立」
令和3年3月16日(火)「給食献立」
令和3年3月15日(月)「給食献立」
令和3年3月12日
令和3年3月11日(木)「給食献立」
令和3年3月10日(水)「3年図工」
令和3年3月10日(水)「給食献立」
令和3年3月9日(火)「給食献立」
令和3年3月9日(火)「昔の道具を体験しよう」(3年)
令和3年3月8日(月)「給食献立」
令和3年3月5日(金)「給食献立」
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
配布文書一覧
学校だより
令和3年3月春休み号
学校便り(令和3年3月号)
学校便り(令和3年2月号)
学校便り(令和3年1月号)
学校便り(令和2年冬休み号)
学校便り(令和2年12月号)
学校便り(令和2年11月号)
学校便り(令和2年10月号)
学校便り(令和2年8・9月号)
学校便り(令和2年7月号)
学校便り(令和2年6月号)
学校便り(令和2年5月号)
学校便り(令和2年4月7日号)
学校便り(令和2年4月6日号)
学年だより
5年学年便り(令和3年春休み号)
1年学年便り(令和3年春休み号)
6年学年便り(令和3年春休み号)
3年学年便り(令和3年春休み号)
2年学年便り(令和3年春休み号)
4年学年便り(令和3年春休み号)
6年学年便り(令和3年3月号)
5年学年便り(令和3年3月号)
4年学年便り(令和3年3月号)
3年学年便り(令和3年3月号)
2年学年便り(令和3年3月号)
1年学年便り(令和3年3月号)
6年学年便り(令和3年2月号)
5年学年便り(令和3年2月号)
4年学年便り(令和3年2月号)
3年学年便り(令和3年2月号)
2年学年便り(令和3年2月号)
1年学年便り(令和3年2月号)
6年学年便り(令和3年1月号)
5年学年便り(令和3年1月号)
4年学年便り(令和3年1月号)
3年学年便り(令和3年1月号)
2年学年便り(令和3年1月号)
1年学年便り(令和3年1月号)
6年学年便り(令和2年冬休み号)
5年学年便り(令和2年冬休み号)
4年学年便り(令和2年冬休み号)
3年学年便り(令和2年冬休み号)
2年学年便り(令和2年冬休み号)
1年学年便り(令和2年冬休み号)
6年学年便り(令和2年12月号)
5年学年便り(令和2年12月号)
4年学年便り(令和2年12月号)
3年学年便り(令和2年12月号)
2年学年便り(令和2年12月号)
1年学年便り(令和2年12月号)
6年学年便り(令和2年11月号)
5年学年便り(令和2年11月号)
4年学年便り(令和2年11月号)
3年学年便り(令和2年11月号)
2年学年便り(令和2年11月号)
1年学年便り(令和2年11月号)
6年学年便り(令和2年10月号)
5年学年便り(令和2年10月号)
4年学年便り(令和2年10月号)
3年学年便り(令和2年10月号)
2年学年便り(令和2年10月号)
1年学年便り(令和2年10月号)
6年学年便り(令和2年8・9月号)
6年学年便り(令和2年夏休み号)
6年学年便り(令和2年7月号)
6年学年便り(令和2年6月号)
6年学年便り(令和2年4月号)
5年学年便り(令和2年8・9月号)
5年学年便り(令和2年夏休み号)
5年学年便り(令和2年7月号)
5年学年便り(令和2年6月号)
5年学年便り(令和2年4月号)
4年学年便り(令和2年8・9月号)
4年学年便り(令和2年夏休み号)
4年学年便り(令和2年7月号)
4年学年便り(令和2年6月号)
4年学年便り(令和2年4月号)
3年学年便り(令和2年8・9月号)
3年学年便り(令和2年夏休み号)
3年学年便り(令和2年7月号)
3年学年便り(令和2年6月号)
3年学年便り(令和2年4月号)
2年学年便り(令和2年8・9月号)
2年学年便り(令和2年夏休み号)
2年学年便り(令和2年7月号)
2年学年便り(令和2年6月号)
2年学年便り(令和2年4月号)
1年学年便り(令和2年8・9月号)
1年学年便り(令和2年夏休み号)
1年学年便り(令和2年7月3日号)
1年学年便り(令和2年7月号)
1年学年便り(令和2年6月18日号)
1年学年便り(令和2年6月11・12日号)
1年学年便り(令和2年6月号)
1年学年便り(令和2年5月22日号)
1年学年便り(令和2年5月15日号)
1年学年便り(令和2年5月号)
1年学年便り(令和2年4月号)
保健だより
保健便り(令和3年3月号)
保健便り(令和3年2月号)
保健便り(令和3年1月号)
保健便り(令和2年12月号)
保健便り(令和2年11月号)
保健便り(令和2年8・9月号)
保健便り(令和2年7月号)
保健便り(令和2年6月号)
給食だより
給食便り(令和3年3月号)
給食便り(令和3年2月号)
給食便り(令和3年1月号)
給食便り(令和2年12月号)
給食便り(令和2年8・9月号)
給食便り(令和2年7月号)
給食便り(令和2年6月号)
児童朝会の話
令和 3年 3月25日 第63回卒業証書授与式 式辞 「人類の壁 〜あわてず あせらず あきらめず〜」
令和 3年 3月24日 修了式の話 「「1年間のまとめ」の挨拶」
令和 3年 3月15日 3.11を忘れない&元気が出る100のつぶやき
令和 3年 3月 1日 ひともっこ山
令和 3年 2月22日 おもしろい記念日
令和 3年 2月15日 ライオンとネズミ
令和 3年 2月 8日 くだもの村
令和 3年 2月 1日 節分と立春
令和 3年 1月25日 免疫力を高める食べ物
令和 3年 1月18日 新しい千円札の顔「北里柴三郎」
令和 3年 1月12日 緊急事態宣言 〜3つの予防の徹底〜
令和 3年 1月 5日 3学期始業式の話 「3つの「C」+もう1つの「C」」
令和 2年12月25日 2学期終業式の話 「今年の漢字・成丘小の「密」」
令和 2年12月14日 FLL予選大会
令和 2年12月 7日 人権週間
令和 2年11月30日 6年学年音楽会
令和 2年11月16日 1人1台PCの先行研究
令和 2年11月 9日 「魚へん」の漢字
令和 2年10月19日 日本で作られた漢字「国字」
令和 2年10月12日 「ふつう」って何だろう?
令和 2年10月 5日 チンパンジーの挨拶
令和 2年 9月28日 コンセントの穴
令和 2年 9月14日 ワインが水になった話
令和 2年 9月 7日 たった一つの命だから…
令和 2年 8月31日 関東大震災と防災の日
令和 2年 8月25日 2学期始業式の話 「3つの幸せ」
令和 2年 7月31日 1学期終業式の話 「夏休みはなぜあるの? 〜「心と体をリフレッシュ」して、「好きなこと」を追究しよう〜」
令和 2年 7月20日 今年限りの祝日移動
令和 2年 7月13日 あさがおの思い出(副校長の話)
令和 2年 7月 6日 新しい学校生活のルールを再び
令和 2年 6月29日 おはよう「ございます」
令和 2年 6月22日 脳は豆腐と同じ柔らかさ 〜交通ルールを守り、自転車用ヘルメットをかぶろう
令和 2年 6月 8日 時の記念日
令和 2年 6月 1日 学校再開 〜みんなで力を合わせて忘れられない1年間にしよう〜
令和 2年 5月25日 めざせ1万ページ 〜読書で頭と心に栄養を〜 【YouTube オンライン朝会(臨時休業中)】
令和 2年 5月18日 開校記念日 〜「成丘小ができたころ」クイズ〜 【YouTube オンライン朝会(臨時休業中)】
令和 2年 5月11日 愛鳥週間(バードウィーク) 【YouTube オンライン朝会(臨時休業中)】
令和 2年 4月 6日 入学式 式辞 「「かえる」をがんばろう」
FLL
令和 3年 1月12日(火) 教育広報 第104号 教育の板橋 「がんばっています!」
令和元年10月 3日(土) 月刊 Kacce 10月号(2019年 vol.430) 「可能性は無限大!ロボットから広がる世界」
配布物
パソコンにログインするためのID・PWのお知らせ 別紙「つかいかた」
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2021年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
学校だより
令和3年3月春休み号
学年だより
5年学年便り(令和3年春休み号)
1年学年便り(令和3年春休み号)
6年学年便り(令和3年春休み号)
3年学年便り(令和3年春休み号)
2年学年便り(令和3年春休み号)
4年学年便り(令和3年春休み号)
児童朝会の話
令和 3年 3月25日 第63回卒業証書授与式 式辞 「人類の壁 〜あわてず あせらず あきらめず〜」
令和 3年 3月24日 修了式の話 「「1年間のまとめ」の挨拶」
FLL
平成30年 3月25日(月) 東京新聞(朝刊) 「ロボット競技 公立の星 板橋の区立小チーム 快挙 世界大会進出」
平成30年 3月15日(金) 朝日新聞(朝刊) 「ロボット競技の世界大会出場 5月にトルコ 板橋の児童4人「レゴ」使い制作」
平成30年 3月 7日(木) 産経新聞(朝刊) 「板橋・成増ヶ丘小 ロボット競技世界大会へ 国内初、公立小単独チーム」
平成30年 2月26日(火) 読売新聞(朝刊) 「ロボット競技 世界大会へ 成増ヶ丘小6年の4人」
平成30年 1月13日(日) 読売新聞(朝刊) 「ロボット競技会 いざ全国 公立小単独チーム 初進出 成増ヶ丘小の4人」