令和7年1月15日(水)給食献立
【鉄分強化献立】
鉄ちゃんキーマカレー こんにゃく入りサラダ 牛乳 鉄ちゃんキーマカレーには、鉄分が豊富な豚レバーと大豆を細かく切って使用しています。トマトの酸味やスパイスの香りでレバーの独特の味は目立たず、児童にも食べやすい味です。板橋区では、不足しがちな栄養素である「鉄」の摂取強化のため、月に1,2回、鉄分強化献立を実施しています。 令和6年1月14日(火)給食献立
【鏡開きの行事食】
ごはん さわらの照り焼き 野菜のごま酢あえ 白玉汁 牛乳 1月11日は鏡開きでした。鏡開きは、お正月にお供えした鏡餅を下げて、雑炊や汁粉にして食べます。今日はもちの代わりに白玉団子を入れた白玉汁を作りました。 令和6年1月10日(金)給食献立
【人日の節句(七草の節句)の行事食】
七草かけうどん いももち みかん 牛乳 1月7日は人日の節句で、七草がゆを食べ、一年の無病息災を願います。今日はうどんのつゆに、七草のうち「せり」「すすな」「すずしろ」を入れました。児童のみなさんが今年一年、健康で元気に過ごせますように! 令和6年度1月9日(木)給食献立
ごはん
四川豆腐 ばんさんすう 牛乳 3学期の給食が始まりました。久しぶりの給食でしたが、1年生も手際よく配膳して、モリモリ食べていました。特にばんさんすうが人気で、「明日も食べたい」「作り方を知りたい」という児童もいました。ばんさんすうは、せん切りにした野菜を和えた中華風のあえものです。 3学期が始まりました
今日から3学期が始まりました。朝、校門で子供たちを迎えると、元気に「おはようございます」とあいさつする子がたくさんいました。中には、「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」や「あけおめ!」と言って教室に入っていく子たちもいました。
始業式の校長の話では、「今年はへび年です。へびは、1年に3回くらい脱皮をしながら成長します。皆さんも、2学期にがんばって成長して、冬休みに脱皮をして、今日は新しい気持ちでがんばろうと思っていると思います。3学期は、ぜひ、次の学年に上がることを考えながらがんばってください。」という話をしました。 また、5年生代表の子が、2学期にがんばれたこと、その成果から3学期には、苦手なことにもあきらめずにがんばりたい、そして、6年生に向けて高学年らしくがんばっていきたいという発表をしてくれました。 みんな本気でがんばりました
今日は、2学期最後の日でした。終業式の児童代表の言葉では、4年生代表の子が、運動会でがんばったことなどを堂々と発表しました。
校長先生の話では、2学期の始めに「いろいろなことに本気で取り組みましょう。」と話したこと、みんなが運動会など大きな行事本気で取り組んでがんばったこと、そしてたくさん成長できたこと、について話しました。 明日から冬休みです。大きな事故やけがをすることなく、元気に過ごしてほしいです。 そして、2025年元気な顔で登校してくれることを願っています。 2学期の間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。 令和6年12月24日(火)給食献立
チキンストロガノフ&ライス
グリーンサラダ 米粉のココアマフィン セレクト飲み物 2学期最後の給食です。マフィンは小麦粉で作ることが多いですが、今日は米粉を使って作りました。表面はさっくり、中はしっとりと焼き上がりました。「おいしい」と大人気でした。セレクト飲み物は、りんごジュース、パインジュース、カフェオレ、麦茶、牛乳の5つから、各自好きな物を選びました。一番人気はカフェオレでした。 令和6年12月23日(月)給食献立
ごはん
茎わかめのつくだ煮 ししゃものカレー揚げ 豚汁 牛乳 ししゃものカレーあげは、ししゃもにカレー粉をまぶして油で揚げた、カレー風味のおかずです。ししゃもには、じょうぶな骨をつくるために大切なカルシウムやたんぱく質が豊富に含まれています。骨が成長するのは20歳頃までといわれています。特に成長の著しい小中学生の時期に、栄養バランスのとれた食事や適度な運動などによって、骨量を増やしておくことが大切です。 令和6年12月20日(金)給食献立
【冬至の行事食】
ほうとう風かけうどん ゆずドレサラダ オレンジポンチ 牛乳 明日は冬至です。冬至にかぼちゃを食べ、ゆず湯につかると健康に過ごせるといわれています。「ほうとう風かけうどん」は、山梨県の郷土料理の「ほうとう」のような、かぼちゃが入ったみそ仕立てのうどんです。サラダのドレッシングにはゆずの果汁が入っています。 令和6年12月19日(木)給食献立
【鉄分強化献立】
ごはん 鉄分たっぷりマーボー豆腐 春雨サラダ 牛乳 板橋区では、不足しがちな栄養素である鉄の摂取強化を図るため、月に1〜2回「鉄分強化献立」を実施しています。今日のマーボー豆腐には、鉄が豊富な豚レバーと大豆が入っています。ひき肉のように細かくしたレバーを使っているので、小学生にも食べやすい味です。 令和6年12月18日(水)給食献立
チキンライス
ポテト入りオムレツ フレンチサラダ 牛乳 ポテト入りオムレツは、じゃがいもが入った卵焼きです。成丘小の約750人分のオムレツを作るために、卵を約600個使いました。じゃがいもがホクホクで、食べごたえがあります。チキンライスの上にオムレツをのせて、「こうするとオムライスだね」と言って一緒に食べている児童もいました。 令和6年12月17日(火)給食献立
【学びのエリア給食・静岡県の料理】
きびわかめごはん 静岡おでん 野菜のみそあえ 牛乳 学びのエリア給食は、成丘小と成増小、赤二中の3校で共通のメニューを取り入れた給食です。今月の共通メニューは、静岡県の「静岡おでん」です。静岡県焼津市の名物「黒はんぺん」が入っていて、だし粉(粉かつおとあおさこ)をかけていただきます。黒はんぺんはイワシやさばなどの魚を皮や骨ごと使ってつくるため、黒っぽい色になります。静岡出身の先生は、子ども頃、家で黒はんぺんを焼いてしょうゆをつけて食べたり、フライにしたりして食べていたそうです。静岡おでんを食べて、「なつかしい味だった」と話していました。 ◆大根は農家の吉田さんが届けてくれました。 令和6年12月16日(月)給食献立
メープルトースト
白インゲン豆のミルクスープ みかん 牛乳 「メープルトースト」は、メープルシロップを使ったトーストです。メープルシロップとマーガリンを混ぜて食パンに塗り、オーブンで焼きました。香りが良く、優しい甘みがあって児童にも先生にも人気でした。メープルシロップはカエデの木のみつで、カナダの特産品として有名です。 令和6年12月13日(金)給食献立
【鉄分強化献立】
みそラーメン 青のりビーンズポテト パイン 牛乳 青のりビーンズポテトは、大豆とじゃが芋を油で揚げて、あおさこ、塩、こしょうをまぶしたおかずです。鉄分豊富な大豆をおいしく、たっぷりとることができます。人気のメニューの1つです。 令和6年12月12日(木)給食献立
ごはん
さばのみそ煮 いそかあえ きりたんぽ汁 牛乳 きりたんぽは秋田県の郷土料理です。ご飯をつぶして棒に巻き付けて焼いたもので、焼いて食べたり、鍋に入れて煮て食べます。きりたんぽ汁は、きりたんぽや鶏肉、たっぷりの野菜が入った、体あたたまる汁物です。「秋田に旅行に行ったときに食べたよ」という児童もいました。 丘っ子活動
今日の朝の活動は、丘っ子活動でした。3組グループが、校庭でふやし鬼やドッジボールをして楽しみました。寒いけど元気に体を動かしていて、すてきです!
令和6年12月11日(水)給食献立
チキンカレーライス
くきわかめサラダ 牛乳 大人気のカレーライス。午前中、児童達が「今日はカレーなの!?ヤッター!」と話していて、楽しみにしていたようです。どのクラスもとてもよく食べていました。 くきわかめサラダも人気で、あるクラスではおかわりの行列ができていました。一般的にわかめと読んでいるのは葉の部分で、茎の部分を「くきわかめ」と呼びます。コリコリッとした食感がおいしいです。6年生の児童が「今日の給食最高!」と、感想を伝えてくれました。 令和6年12月10日(火)給食献立
そぼろビビンバ
わかめと卵のスープ りんご 牛乳 そぼろビビンバは、韓国料理のビビンバを給食用にアレンジしたメニューです。豚ひき肉とみじん切りにした大豆を甘辛く味つけし、ご飯に混ぜた肉そぼろご飯に、野菜のナムルをトッピングします。ニンニクが効いていて、食欲をそそる味です。児童達から、「ご飯がおいしい」「2回おかわりしたよ」「ナムルだけで食べてもおいしかった」「作り方を教えてください」など、嬉しい感想がたくさんありました。担任の先生も、「今日のビビンバ、子ども達の食べっぷりがすごく良かったよ」と話していて、ほとんどのクラスで完食していました。 4年生社会科見学
昨日、12月9日(月)、4年生と社会科見学に行ってきました。見学場所は、浅草浅草寺と中央防波堤です。
浅草寺では、たくさんの観光客がいる中、グループ行動で見学することができました。 中央防波堤の見学では、30メートルの高さまで埋め立てられたごみ処理場の様子を見学したり、ごみをできるだけ出さないための3Rの取組などについてお話を聞いたりすることができました。 令和6年12月9日(月)給食献立
チーズパン
豆腐入り煮込みハンバーグ チキンポトフ 牛乳 今日の主菜は、豆腐を使った手作りハンバーグです。ハンバーグの主な材料は豚ひき肉と玉ねぎ、パン粉ですが、豆腐を加えることでしっとり、やわらかく仕上がります。また、豆腐に含まれているたんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養素をとることができます。玉ねぎ入りの煮込みソースも好評で、どのクラスもよく食べていました! |
|