令和6年12月6日(金)給食献立
【ふれあい農園会給食】
ごはん 板橋区産にんじんふりかけ 魚の南部焼き せんべい汁 牛乳 今日は板橋区でとれたにんじんを使った献立です。にんじんを細かく切って、ちりめんじゃこ、かつおぶし、青菜と一緒に炒め、甘じょっぱく味つけしました。ご飯によく合うふりかけです。 エコプロ2024
今日は、5年生の社会科見学で東京ビッグサイトで開催されている「エコプロ2024」に行ってきました。これは、サステナブル経営推進機構と日本経済新聞社が主催するイベントで、様々な企業等がSDGsの視点で行っている取組などを紹介するものです。
子供たちは、グループに分かれてたくさんの学びを得ることができました。たまたま、私が見ていたグループのことをそのブースのスタッフの方が、「この学校の子たちは、とても熱心に聞いてくれるんですよ。」とほかのスタッフに話している姿があり、とてもうれしくなりました。今後の学習につなげ、そして、自分の生活につなげていってほしいです。 令和6年12月5日(木)給食献立
スープスパゲッティ
和風サラダ さつまいもカップケーキ 牛乳 さつまいもカップケーキは、四角く切ったさつまいもをトッピングした、優しい甘さのカップケーキです。乳製品や卵を使っていないため、乳や卵のアレルギーのある児童もみんなと同じものを食べることができます。とても好評でした! 令和6年12月4日(水)給食献立
きなこ揚げパン
肉団子スープ 大根サラダ 牛乳 今日は大人気の「きなこ揚げパン」です。前回給食で出たときから、「次はいつ出るの?」と聞かれることも多く、児童達が楽しみにしていたメニューです。給食室の大きなフライヤーでパンをあげて、炒ったきなこと砂糖、塩をまぶします。どのクラスもとてもよく食べていて、多くのクラスで食缶が空っぽになっていました。6年生の中には、「卒業する前にもう一度食べたい」と話していた子もいました。3学期もお楽しみに! 令和6年12月3日(火)給食献立
ごはん
魚の韓国風焼き 根菜汁 りんご 牛乳 体育朝会(高学年)
今朝は、校庭で高学年(4・5・6年生)の体育朝会がありました。
クラスごとに分かれての長縄8の字跳びにチャレンジです。5分間で何回跳べるかチャレンジしましたが、ほとんどのクラスが前回の記録を塗り替えることができました。 寒くなってきましたが、元気に運動して寒さを吹き飛ばしてほしいです。 令和6年11月29日(金)給食献立
きんぴらごはん
ししゃものスパイシー揚げ 呉汁 牛乳 呉汁はすりつぶした大豆が入ったお味噌汁です。大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほどたんぱく質が豊富で、他にもカルシウム、鉄など、様々な栄養素が含まれています。 令和6年11月28日(木)給食献立
【鉄分強化献立】
高野豆腐のそぼろ丼 切り干し大根のナムル りんご 牛乳 鉄分が豊富な高野豆腐を使って、ふわふわ食感のそぼろを作りました。みじん切りにした高野豆腐と、とりひき肉、にんじんを炒め煮にします。甘じょっぱい味つけでご飯によく合います。 令和6年11月27日(水)給食献立
ごはん
家常豆腐 野菜のからしあえ 牛乳 令和6年11月26日(火)給食献立
ごはん
魚の西京みそ焼き 野菜の酢醤油和え わかめ入りかきたま汁 牛乳 魚の西京みそやきは、西京みそ(京都の白みそ)を使った焼き魚です。甘みのあるみその味がおいしくて、ごはんが進みます。今日はすけそうたらで作りました。1年生のクラスでは、「さいきょうみそって最強なの?」「埼玉のみそかな?」などと話しており、西京=京都と知って驚いている児童もいました。完食しているクラスが多く、大好評でした! 令和6年11月25日(火)給食献立
セサミトースト
コーンクリームシチュー レンズ豆入りサラダ 牛乳 セサミトーストは白ごまを使った香ばしいパンです。白ごまとマーガリン、グラニュー糖を混ぜて食パンに塗り、オーブンでこんがりと焼きました。 レンズ豆は、平べったい形の小さな豆です。中央が少し膨らんでいて、カメラの「レンズ」の語源になったといわれています。 令和6年11月22日(金)給食献立
【ふれあい農園会給食】
板橋区産大根とツナのスパゲッティ ひじきのサラダ キャラメルポテト 牛乳 「ふれあい農園会給食」は、板橋ふれあい農園会の農家の方々が育てた、安全で新鮮な野菜を使った給食です。今日は、板橋でとれた大根が約60kg届きました。とてもみずみずしい大根でした。大根をおろし、ツナと一緒に煮て、和風のスパゲッティにしました。 令和6年11月21日(木)給食献立
ごはん
魚のもみじ焼き 青菜ともやしのおひたし 吉野汁 牛乳 魚のもみじ焼きは、秋の紅葉をイメージした料理です。すりおろしたにんじんとコーンを混ぜたみそだれを魚にかけて、オーブンで焼きました。 令和6年11月20日(水)給食献立
【読書旬間メニュー】
フレンチトースト カランガ(「こまったさんのシチュー」より) キャベツサラダ 牛乳 今週は読書旬間です。給食を通して読書に興味を持ってもらいたいと考え、本に登場するメニューを取り入れた献立にしました。 「カランガ」は、「こまったさんのシチュー」という本にでてくるケニアのシチューです。とり肉や玉葱、トマトなどを煮こみます。味の決め手はカレー粉です。何日も前から、「カランガってどんな味かな?」と楽しみにしている児童もいました。実際に食べてみて、「カランガおいしい」「今日の給食最高!」などの感想があり、ほとんどのクラスで食感が空っぽになっていました! 令和6年11月19日(火)給食献立
【鉄分強化献立】
変わり親子丼 ごまドレッシングサラダ 牛乳 板橋区では、不足しがちは栄養素である「鉄」の摂取を推進するため、月に1〜2回「鉄分強化献立を実施しています。今日は鉄を豊富に含む高野豆腐を使った、「変わり親子丼」です。高野豆腐は大豆の加工品で、大豆の栄養を手軽にとることができます。味がしみた高野豆腐とふわふわの卵がおいしい「変わり親子丼」は、児童にとても人気で、多くのクラスで完食していました! 令和6年11月18日(月)給食献立
キムチチャーハン
みそワンタンスープ みかん 牛乳 キムチは韓国の漬物です。「キムチチャーハン」は、ピリッと辛い白菜キムチと豚肉、ご飯の相性抜群!大人気のメニューです。低学年と高学年では、辛さを変えて作りました。細かく切ったにんじんやピーマンも入っているのですが、「キムチチャーハンの野菜は食べられるんだ」という児童もいるほど、おいしいと好評です。今日もどのクラスもよく食べていました! 運動会が無事に終わりました
11月16日(土)、心配された雨も降ることなく、無事に運動会を行うことができました。
子供たちは、「友達と助け合い 心を一つに 最後まで本気で取り組もう」のめあてにして、これまで練習に励んできました。運動会当日もみんな本気で取り組むことができました。 閉会式のときの子供たちのほっとした表情を見て、本当に本気でがんばったんだなと感動しました。 令和6年11月15日(金)給食献立
【運動会応援メニュー】
ごはん ソースチキンカツ ゆで野菜サラダ 具だくさんみそ汁 牛乳 明日は成丘小の運動会。児童のみなさんを応援する気持ちを込めて、ソースチキンカツを作りました。下味をつけた鶏もも肉にパン粉をつけて油で揚げ、衣はサクサク、肉はジューシーなチキンカツができあがりました。明日は力を出し切って頑張ってください! 令和6年11月14日(木)給食献立
かけきつねうどん
ポテトのみそマヨネーズ焼き パイン 牛乳 「かけきつねうどん」は、油揚げが入ったうどんです。昔、きつねは油揚げが大好物といわれていたことから、油揚げを使った料理の名前に「きつね」がつくことがあります。かけきつねうどんには、油揚げの他に、白菜やにんじん、小松菜など、野菜もたっぷり入っています。 令和6年11月13日(水)給食献立
秋のみのりご飯
さばの塩麹焼き 豆腐のかきたま汁 牛乳 秋の実りご飯は、さつまいもやしめじ、エリンギが入った混ぜご飯です。どれも秋に旬を迎える食べ物です。食事で季節を感じてもらいたいと思います。 |
|