令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[13]10:30 榛名富士登山[5]
登り始めて、半分以上過ぎたでしょうか?少し霧も出てきました。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[12]10:30 榛名富士登山[4]
次第に登山道にも慣れてきました。お互いに声をかけて励ましています。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[11]10:30 榛名富士登山[3]
登山を初めて約5分。予想以上の急斜面に、最初は戸惑う児童もいました。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[10]10:30 榛名富士登山[2]
駐車場から、登山道の入口に向かいます。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[9]10:30 榛名富士登山[1]
榛名富士の麓に到着しました。天気は曇り。これから、1時間くらいかけて登山をします。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[8]8:50 上里SA[3]
バスに乗車し、榛名富士に向かいます。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[7]8:50 上里SA[2]
全員そろってから、車に気を付けてバスに戻ります。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[6]8:50 上里SA[1]
上里サービスエリアでトイレ休憩。天気は天気は曇りです。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[5]8:30 バスレク[1]
高速道路に入ってから、バスレクで盛り上がっています。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[4]7:25 バス乗車[3]
バスの下に大きな荷物を預けて、7:35に学校を出発しました。途中、上里SAでトイレ休憩し、午前中は、榛名富士登山を行う予定です。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[3]7:25 バス乗車[2]
バスに向かって移動しています。2組と4組の様子です。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[2]7:25 バス乗車[1]
出発の会を終え、バスに向かって移動です。写真は、3組と1組の様子です。(校長)
令和5年6月27日(火)「榛名移動教室1日目」[1]7:10 出発の会[1]
いよいよ今日から1拍2日の榛名移動教室です。天気は曇り。梅雨の蒸し暑さを感じます。
7:10に集合し、出発の会を行いました。元気な挨拶、みんなで盛り上げよう…という一体感、とても素晴らしいですね。 榛名移動教室の様子は、現地からできるだけ紹介してきたいと思います。よろしくお願いします。(校長) 令和5年6月26日(月)給食献立
ごはん
魚の長ねぎソースがけ いも団子汁 冷凍みかん 牛乳 今日の魚は「カレイ」です。オーブンで焼いたカレイに、長ねぎ入りの甘酸っぱいソースをかけました。 いも団子汁は、北海道の郷土料理です。北海道では昔からじゃがいもづくりが盛んです。蒸したじゃがいもをつぶして、でんぷんを混ぜて、丸めていも団子を作りました。煮るととろっとやわらかく、もちもちした食感です。じゃがいもをつぶしたり、団子状に丸めたり、手のかかる料理ですが、調理員さん達が手際よく仕上げてくれました。 令和5年6月23日(金)給食献立
かけカレーなんばん
野菜の甘酢和え ベイクドポテト 牛乳 今日は農家の吉田さんが、玉ねぎときゅうりを届けてくれました。吉田さんの野菜は新鮮でみずみずしくてとてもおいしいです。玉ねぎはかけカレーなんばん、きゅうりは甘酢和えに使いました。 きゅうりの中には数本、断面がハートや星の形をしたものもありました!きゅうりがまだ小さいうちに、星やハートの形の特別な型をつけて育てると、その形になるのだそうです。児童達は「見て!このきゅうりの形!」「スターが食べたい!」「どうやってこの形になるの!?」などと興味津々でした。食材や農家の仕事に興味を持つきっかけになったようです。来週以降も、吉田さんの野菜が給食に登場する予定です。 令和5年6月22日(木)給食献立
鶏五目ご飯
魚のごまみそ焼き けんちん汁 牛乳 鶏五目ご飯は、鶏肉と油揚げ、たけのこ、にんじん、干し椎茸が入った具だくさんの混ぜご飯です。「五目」とは、「5つの」「たくさんの」という意味があります。 魚のごまみそ焼きは、サバを練りごまと白ごま入りのみそダレにつけ込んで、オーブンでこんがりと焼きました。魚に味がよくしみていて、おいしく仕上がりました!2年生の児童が、「すごくおいしい!」とにっこり笑顔で食べている姿を見て、嬉しく感じました。 令和5年6月21日(水)給食献立
フレンチトースト
さっぱりポトフ サイダーポンチ 牛乳 フレンチトーストは、卵や牛乳、バター、砂糖、バニラエッセンスを混ぜて作った液に食パンをひたして焼いた料理です。香りがよく、しっとりとした食感です。給食室では、調理員さん達が食パン1枚1枚に卵液を丁寧につけて、焼き加減に気をつけながら焼いてくれました。児童にも先生達にも好評で、「みみの部分もしっとりしてておいしい」「給食でフレンチトーストが食べられてうれしい」などの感想がありました。 サイダーポンチは、人気のデザートです。炭酸のシュワシュワした感じが、暑い夏にぴったり。児童達は、「やったー!サイダーポンチだ!」と喜んでいました。多くのクラスで完食していました! 令和5年6月19日(月)給食献立
四川豆腐丼
野菜のからし和え 牛乳 四川豆腐丼は、ご飯の上に、豆腐と野菜をたっぷり使ったピリ辛の具をのせた料理です。暑くなってくると食欲が落ちてしまいがちですが、辛みや酸味を少しきかせることで、食欲増進の効果があります。 令和5年6月20日(火)給食献立
きびわかめご飯
塩肉じゃが すいか 牛乳 塩肉じゃがは、夏にぴったりのさっぱりとした塩味の煮物です。一般的な肉じゃがは味つけにしょうゆを使いますが、今日は主に塩で味つけしました。4年生の先生から、「今日の肉じゃが、とってもおいしかったよ。クラスみんなで、おいしい!って話して盛り上がったよ」という嬉しい話がありました。 塩肉じゃがに使った玉ねぎは、農家の吉田さんが育てて届けてくれました。煮ると甘みがあってやわらかく、とてもおいしい玉ねぎでした。明日以降も、新鮮でおいしい野菜を届けてくれる予定です。児童のみなさんに、新鮮でおいしい野菜を味わってほしいと思います。 令和5年6月16日(金)給食献立
【鉄分強化献立】
タンメン 鉄ちゃんビーンズ パイン 牛乳 鉄は貧血の予防などに役立つミネラルです。しかし、現代の食生活で不足しがちであることから、板橋区の取り組みとして、毎月の給食に1品、「鉄分強化メニュー」を取り入れることになりました。「鉄ちゃんビーンズ」は、鉄を豊富に含む大豆と高野豆腐を使った、甘辛いおかずです。油で揚げた大豆と高野豆腐に、ケチャップや砂糖、一味とうがらしなどを合わせたソースをからめました。 |
|