令和4年10月31日(月)給食献立

カレーミートドッグ
かぼちゃのクリームスープ
シャインマスカット
牛乳

 カレーミートドッグは、豚ひき肉とみじん切りにした玉ねぎ、人参、大豆で作ったカレー味の具をコッペパンに挟み、オーブンで焼きあげました。大豆も入っているので食べ応えがあります。
画像1

令和4年10月28日(金)給食献立

チキンピラフ
りっちゃんの元気サラダ(成丘バージョン)
秋のフルーツポンチ
牛乳

 「りっちゃんの元気サラダ」は、1年生の国語の教科書にある「サラダで元気」というお話に出てくる「りっちゃんのサラダ」を成丘小バージョンで再現しました。お話の中では、いろいろな動物が、サラダに使うとおいしい材料を教えてくれます。
 1年生のクラスでは、担任の先生がサラダにドレッシングをかけ、お話に出てくるゾウのようにくりん、くりんと混ぜてみせると、児童達は大盛り上がり!学習したお話を思い出し、何が入っているか注目しながら食べていました。「本当にりっちゃんのサラダだ!」「おいしいね」「砂糖も入っているの?」などの反応が見られました。(砂糖はドレッシングに使いました。)
 お話の中では、病気のお母さんがりっちゃんのサラダを食べて元気になります。成丘小のみんなも、給食をもりもり食べて、元気に過ごしてほしいと願っています。

 「秋のフルーツポンチ」は、秋に旬を迎えるりんごとラフランス入りのフルーツポンチです。
画像1

令和4年10月27日(木)給食献立

五目わかめラーメン
カルシウムビーンズ
牛乳
画像1

令和4年10月26日(水)給食献立

【とれたて村給食(長野県駒ヶ根市のしめじ)】
青菜ご飯
おきめだいの利休焼き
駒ヶ根市産しめじと卵のすまし汁
牛乳

 今日は長野県駒ヶ根市からおいしいしめじが届きました。駒ヶ根市は、長野県の南部にあり、東西に山脈があり、豊かな自然に恵まれています。しめじの栽培は、植え付けから収穫まで約4ヶ月かかります。温度や湿度、二酸化炭素濃度、光の強さなどが生育に影響するので、しめじのちょっとした変化に気を配って、育ちやすい環境を整えてながら育てているそうです。生産者の方々が手をかけて育てた立派なしめじを使って、「しめじと卵のすまし汁」を作りました。
画像1

令和4年10月29日(土) 第四回丘っ子寺子屋

画像1画像2画像3
四回目の寺子屋は、秋の日差しに恵まれ、過ごしやすい天気で、外の活動も楽しそうに行っていました。ベーゴマは春先よりも回し方が上手になっている子がいました。ハロウィーンが近いこともあって、かぼちゃの飾りを作っているクラブがありました。

令和4年10月24日(月)給食献立

秋の彩りご飯
もずく入り卵焼き
すまし汁
牛乳

 「秋の彩りご飯」は、秋に旬を迎える栗やしめじを使った彩り鮮やかな混ぜご飯です。栗はさつまいものようにホクホクしていて、甘みがあっておいしいですね。秋の味覚を楽しんでほしいと思います。
画像1

令和4年10月21日(金)給食献立

高野豆腐のそぼろ丼
みそ汁
みかん
牛乳

 みじん切りにした高野豆腐と野菜、とりひき肉をかつおと昆布のだしと調味料で煮含めて、そぼろを作りました。ふわふわした食感で食べやすく、味がよくしみていて、「ご飯と混ぜて食べてもおいしい!」と好評でした。
画像1

令和4年10月20日(木)給食献立

パインパン
ポテトのミートソースグラタン
ビーンズサラダ
牛乳

 今日はじゃがいもをたっぷり使って、「ポテトのミートソースグラタン」を作りました。その量なんと80kg!男爵というホクホクした食感のじゃがいもを茹で、ミートソースとチーズをかけてオーブンで焼き上げました。じゃがいもは「大地のりんご」とも呼ばれ、ビタミンが豊富です。特にビタミンCが多く、でんぷんに守られているため壊れにくいという特徴があります。
画像1

令和4年10月19日(水)給食献立

【食育の日】
ご飯
さわらのごまみそ焼き
おひたし
けんちん汁
牛乳

 毎月19日は「食育の日」です。今日は健康増進のために積極的にとりたい7つの食材を取り入れました。「まめ、ごま、わかめ(海藻)、やさい、さかな、しいたけ(きのこ)、いも」の7つで、頭文字を取って「まごわやさしい」給食です。「まめ」は、大豆の加工品である豆腐をけんちん汁に使いました。けんちん汁は、豆腐やごぼう、にんじん、こんにゃくなどが入った具だくさんの汁物です。
画像1

令和4年10月18日(火)給食献立

かけきつねうどん
鬼まんじゅう
牛乳

 「鬼まんじゅう」は、愛知県の郷土料理です。角切りにしたさつまいもと砂糖、小麦粉を混ぜ合わせ、蒸して作ります。まんじゅうといっても、あんこは入っていません。ゴツゴツした見た目が鬼の角や、金棒、鬼ヶ島などを連想されることからその名前がついたと言われています。
画像1

令和4年10月17日(月)給食献立

中華丼
海藻サラダ
牛乳
 
 中華丼は、中国料理の「八宝菜」をご飯にのせた料理です。発祥は日本の中華料理店で、店員さんが食べるまかない料理として作られたのが始まりという説があります。えびやいか、豚肉、たけのこ、にんじんなどの具がたっぷり入っています。
画像1

令和4年10月14日(金)給食献立

きのこご飯
さばの風味焼き
のっぺい汁
牛乳

 きのこがおいしい季節。しめじ、えのき、しいたけを使った「きのこご飯」をつくりました。きのこには「グアニル酸」といううま味成分が含まれています。グアニル酸は、昆布のグルタミン酸、かつお節のイノシン酸と並ぶ、三大うま味成分の1つです。きのこのうま味がうまみたっぷりの混ぜご飯ができました。

 給食室前の廊下にある窓から、給食室の中を見ることができます。今日の休み時間に、3年生の児童が窓から調理の様子を見ていました。大きな釜でのっぺい汁を作っているところで、長いヘラで混ぜている様子に興味津々!両手でヘラを持ち、体全体を使って大きく混ぜている様子を真似していました。「今日もモリモリ食べてね。」と声をかけると、「はい!」と元気な返事。「給食のサラダが好きです!味つけがおいしい。」とも話していたので、調理員さんに伝えると、「サラダは野菜のゆで加減や、ドレッシングの作り方にこだわって作っているので、喜んで食べてもらえて嬉しい」と話していました。

画像1

令和4年10月13日(木)給食献立

たまごドッグ
チキンポトフ
みかん
牛乳

 たまごは、「完全栄養食」と言われるほど、栄養たっぷりの食材です。良質なたんぱく質や脂質、ビタミンなど、さまざまな栄養素を含んでいます。今日はたまごをゆでて玉ねぎや調味料と混ぜ、コッペパンにはさんで焼きました。32kgものたまごの殻をむき、細かくつぶす工程が特に大変なのですが、調理員さんが連携して一生懸命に作ってくれました。
画像1

令和4年10月12日(水)給食献立

ご飯
家常豆腐
油揚げと野菜の甘酢和え
牛乳

 「家常豆腐」は、中国の家庭料理です。厚揚げと野菜がたっぷり入った煮物です。赤みそやしょうゆ、トウバンジャンなどで味付けし、ご飯によく合う味です。
画像1

令和4年10月11日(火)給食献立

【学びのエリア給食(赤二中・成増小と共通メニュー)】
秋のカレーライス
ごまドレッシングサラダ
牛乳

 今日の給食は、「かしこくなります学びのエリア」の成増ヶ丘小と成増小、赤二中の3つの学校で共通の献立を実施しました。
 「秋のカレーライス」は、さつまいもやしめじ、エリンギ、れんこんなど、秋に旬を迎える食べ物を使った、この時期ならではのカレーライスです。
画像1

令和4年10月7日(金)給食献立

【目の愛護デー献立】
スパゲッティナポリソース
キャロットサラダ
ブルーベリーケーキ
牛乳

 10月10日は「目の愛護デー」です。今日は一足早いですが、目の健康に役立つ食材を多く取り入れた献立にしました。
 スパゲティーナポリソースに使ったトマトや、サラダのにんじんに多く含まれるカロテン(ビタミンAのもととなる)や、豚肉に多い「ビタミンB2」は、目の乾燥を防いだり、目の疲れをとるのに役立ちます。また、ブルーベリーの紫色の色素の「アントシアニン」という成分は、目の働きをよくする効果があります。
 ICT機器が欠かせない現代におおいて、目の疲れを感じることも多いと思います。目の健康について考えるきっかけにしてもらいたいと思います。
画像1

令和4年10月6日(木)給食献立

きんぴらご飯
小魚のピリ辛焼き
かきたま汁
牛乳

 今日は児童から、「このお魚なんですか?」という質問を多く受けました。答えは「ハタハタ」です。ハタハタはあまりくせのないさっぱりした味の小魚です。オーブンで香ばしく焼いて、醤油やみりん、トウバンジャンなどで作った甘辛いタレをかけました。
画像1

令和4年10月5日(水)給食献立

【とれたて村給食(秋田県北秋田市産にんにく)】
ガーリックトースト
ポークビーンズ
りんご
牛乳

 とれたて村給食は、旬のおいしい野菜を区内の全小中学校の給食に取り入れる食育事業です。今日は秋田県北秋田市で育った「にんにく」が届きました。北秋田市は秋田県の北部中央にあります。にんにく一大産地の青森県と気象・土壌条件が似ており、にんにく栽培に適した地域です。にんにくは病気にかかりやすく、栽培に手がかかるそうですが、農家の方々が愛情を込めて育ててくれました。
 そのにんにくを使って、「ガーリックトースト」と「ポークビーンズ」を作りました。「ガーリックトースト」は、にんにくの香りがよい、香ばしいトーストです。「ポークビーンズ」は、豚肉と大豆、たっぷりの野菜を使ったトマト味の煮物です。どのクラスもとてもよく食べていました。
画像1

令和4年10月4日(火)給食献立

【食品ロス削減月間】
ご飯
エコふりかけ
魚の香味焼き
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

 
 今日は昆布とかつおぶしでうまみたっぷりの「だし」を取り、豆乳仕立ての野菜汁を作りました。だしをとったあとの昆布とかつおぶしは、通常は捨ててしまうものですが、もったいないので、細かく切って甘じょっぱく煮て、「エコふりかけ」を作りました。10月は「食品ロス削減月間」であることから、食品ロスについて考えるきっかけとなるように、この献立を取り入れました。「食品ロス」とは、食べられるのにすてられてしまう食べ物のことです。今、世界中で食品ロスが多いことが問題になっています。
 児童の皆さんにも、食品ロスを減らすためにできることがあります。それは、1人1人が残さず食べることです。食べれば体の成長に必要な栄養となる食事も、残してしまったら食品ロスになります。給食では苦手な食べ物も出ると思いますが、一口は食べるようにして、「もったいない」の気持ちをもって食べてもらいたいと思います。

 
画像1

令和4年10月1日(土)「運動会」(1年)

今年は、2年生と一緒に2学年での運動会でした。
かけっこは、腕を大きく振ってまっすぐ走ることができ、走りきったときの爽やかな笑顔が素敵でした。
玉入れは、入場曲「PONPONPON」で、2年生や保護者の皆様からの手拍子がとても嬉しかったようです。
「やってみよう」のダンスは約1ヶ月練習をしました。
口ずさめるくらい歌もダンスもよく覚えられていて、かわいいダンスを披露できたと思います。

暑い中での応援、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31