令和3年2月2日(火)「給食献立」
牛乳
節分ごはん いわしの甘辛煮 みそ汁 今日は節分です。給食では、節分の日の行事食を提供しました。 「節分ごはん」は、豆まきに使う「煎り大豆」をごはんに炊き込んで作りました。 節分の日には魔除け・厄払いのためにヒイラギの枝の先端に焼いたいわしの頭を指したものを玄関に飾る風習があります。今日の給食ではいわしを使って「いわしの甘辛煮」も提供しました。 令和3年2月1日(月)「給食献立」
牛乳
チンジャオロース丼 春雨サラダ 「チンジャオロース丼」はごはんの上にチンジャオロースをかけました。「チンジャオロース」は漢字で「青椒肉絲」と書きます。中国では「青椒」はピーマンのこと、「絲」は細切りのことを表します。つまり「チンジャオロース」は肉と細切りのピーマンの炒め物のことです。今日の「チンジャオロース丼」には、たけのこやにんじん、たまねぎなど野菜がたっぷり入っていました♪ |
|