全国学力・学習状況調査を学習指導の改善・充実に

画像1
本日18日(木)、6年生が全国学力・学習状況調査を実施しました。
選択式の問題は回答できても、記述式の問題になると鉛筆が止まってしまう児童もいました。この調査は、結果を踏まえて学習指導の改善・充実につなげることが目的です。
学校独自に結果分析も行い、学校全体の授業革新につなげていきます。

発育測定・視力検査を実施しました

画像1
本日は、1・2・3・5年生が発育測定・視力検査を実施しました。
写真は、視力検査の様子です。
結果に応じて、医療機関の受診など、御協力よろしくお願いいたします。

4月17日の給食

画像1画像2
献立
 スパゲッティミートビーンズソース
 さいころサラダ
 きよみオレンジ

 子供たちが大好きなスパゲッティメニューです。1年生にとっては初スパゲッティなので、定番のミートソース系にしました。
 ていねいに炒めた野菜をじっくり煮込んでソースを作りました。
 1年生、たくさんお代わりをして食缶がカラになりました。
 清見オレンジは、国産の甘いものが安く手に入りました。
 なお、食育として2階エレベーターホール前に、いろいろな種類のパスタを展示しました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 大豆     北海道
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 人参     熊本県
 セロリ    静岡県
 マッシュルーム 千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 きゅうり   埼玉県
 清見オレンジ 長崎県

学び変え続ける教員集団

画像1画像2
本日16日(火)の午後は、第1回目の校内研究会でした。
今年度、本校では、昨年度に引き続き「特別活動」について研究し、授業革新を進めていきます。
本日は、國學院大學 教授 杉田 洋 先生を講師にお招きし、「インクルーシブな社会づくりの担い手を育む特別活動」をテーマに講演をしていただきました。
子どもたちにより良い教育を提供できるように、教員も学び変え続けていきます。
全体会終了後も、校長室で講師の先生から学ぼうとする先生方の熱心な姿がありました。

命を守る大切な学習

画像1
本日16日(火)2時間目は、今年度初めての避難訓練を実施しました。
志村警察署のスクールサポーターの方にご協力いただき、不審者が校舎内に入ってきた際の対応を想定した避難訓練でした。
学校長からは、「避難訓練は命を守るための一番大切な学習」であり、考えて行動し、真剣に取り組むように子どもたちに話しました。

4月16日の給食

画像1
献立
 ごはん 
 カレーマーボーどうふ
 野菜の中華醤油和え

 カレー味のマーボーどうふを出しました。
 「昨日も一昨日も、今日帰ってからもカレーなのに!」という子と「やったー、カレーマーボーだ!」という子など、にぎやかなスタートでした。
 カレーマーボーどうふを盛り付けすぎて足りなくなってしまったところもありました。
 どちらのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ぶたひき肉  千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    北海道
 人参     徳島県
 セロリー   静岡県
 キャベツ   神奈川県
 小松菜    茨城県
 もやし    栃木県

説明できるのは分かっている証拠

画像1
6年生の算数「線対称」の授業。
問題は、「線対称の図形の半分です。残りの半分を書いて図形を完成させよう。」です。
そして、6年生の児童に示しためあては「線対称な図形の書き方を考えて説明しよう。」でした。
線対称の書き方を理解することが目標ですが、理解できていなければ友達に説明することはできません。逆に説明できるのは分かっている証拠ということです。
教師が求める姿と子どもたちに意識させたいゴールを共有するための「めあて」の提示に取り組んでいきます。

給食準備も地域の力に支えられています

画像1画像2画像3
1年生の給食が始まって2日目です。
1年生の給食準備の時間には、それぞれのクラスに給食ボランティアとして地域の方々が支援に来てくださっています。
御飯や汁物など、個数ではなく、量で分けるものは、とても難しいのです。全体約30人分を足らなくならないように、かつ余らせすぎないように適量に配膳していくのは大人でも大変です。
1年生が安心・安全に、おいしく給食をいただくために、御支援くださっている地域の方々に心から感謝です。

活躍した児童を表彰しました

画像1
4月15日(月)はオンラインでの音楽朝会でしたが、冒頭に空手の大会で優秀な成績を収めた児童を表彰しました。学校内外で活躍する姿を積極的に発信し、児童一人ひとりの自己実現の充実につなげていきたいです。

4月15日の給食

画像1
献立
 わかめごはん(茎わかめ入り)
 もずく入り卵焼き
 豚汁

 週末から急に気温が上がり、ちょっと疲れがでている子もいました。
 今日は定番メニューにしました。
 高値が続いている人参は、八百屋さんがあちこち手配してくださり、少しでも安くてよい産地のものを入れていただいています。
 卵焼き、豚汁とも具沢山で食べごたえがありました。
 もずくは生で食べると好き嫌いが分かれますが、卵焼きに入れると食べやすくなり、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 鶏肉     岩手県
 ぶたもも肉  千葉県
 キャベツ   神奈川県
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  鹿児島県
 人参     熊本県
 ごぼう    青森県
 大根     千葉県
 長ねぎ    千葉県

4月12日の給食

画像1画像2
献立
 ストロベリージョア
 カレーライス
 かりかりサラダ

 今日から1年生の給食開始です。カレーは辛味をおさえて仕上げました。
 1年生はジョアを飲んだことがない、という子もいましたが、大半の子が「おいしい」と気に入りました。
 カレー、サラダともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    北海道
 人参     熊本県
 じゃがいも  鹿児島県
 りんご    青森県
 胡瓜     埼玉県
 もやし    栃木県
 キャベツ   神奈川県

1年生 初めての給食

画像1画像2画像3
 今日から1年生の給食開始です。給食開始前に栄養士が1年生児童に事前指導を行い、給食時のルール・マナーを話しました。
 並んで手洗いを行い、身支度を整えて給食を受取りに行き、静かに並んで給食を受け取りました。
 初めての学校給食、1年生たちは「おいしい!」とよく食べていました。

4月11日の給食

画像1
献立
 セサミココアトースト
 米粉のシチュー
 コールスローサラダ

 納品の関係で、今日からしばらくの間、北海道牛乳が出ることになりました。いつもと違う牛乳が出たためか、子どもたちは大興奮して喜んでいました。
 セサミココアトーストは、上にクッキーのような生地をのせたものです。上の部分だけ出してほしい、と言われました。
 米粉シチューには、細かく刻んだマッシュルームを入れました。大人はキノコ好きが多いですが、子どもたちの中にはキノコが入っていると食が進まない人もいて、こっそり刻んで入れてます。
 コールスローサラダのドレッシングには、隠し味としてコンデンスミルクを入れました。味がまろやかになり、食べやすいと評判が良かったです。
 今日もたくさん食べていました。ごちそうさまでした。

【主な食材の産地】
 とり肉    岩手県
 とりガラ   岩手県
 卵      青森県
 牛乳     北海道
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   新潟県
 じゃがいも  新潟県
 キャベツ   神奈川県 

正しく読んで 正しく実行

画像1画像2
1年生の教室の黒板です。6年生のお手伝いもありますが、「じぶんでしたくができるといいね!」と順を追ってやることが書かれています。
理科の実験や家庭科の調理実習、教科書等に示されている手順を間違えると失敗してしまいます。大人になると、自分で説明書が読めないと困るものがたくさんあります。
学校では、発達段階に応じて、自分で「正しく読んで 正しく実行」できる力を育めるようにしていきます。

はじめての名前

画像1画像2
入学してはじめての名前を書きました。
自分の名前はこれからの小学校生活で何百回、何千回と書きます。
成長を実感できる原点の「はじめての名前」。
書く前に、字の大きさなど注意するポイントを伝えると、子どもたちも一層真剣な表情になっていました。
学校公開等でご覧いただけるのを楽しみにしていてください。

令和6年度 最初の給食

画像1画像2
4月10日(水)、令和6年度最初の給食でした。
給食当番で役割分担して協力して準備を進めています。高学年は、慣れているのでとてもスムーズでした。
給食の配膳は、食器をお盆にのせて運びますが、不安定になるので、落ち着いて行うことが大切です。2年生も落ち着いた雰囲気で順番を待つことができていました。

4月10日の給食

画像1
献立
 麦ごはん + のりとひじきのつくだ煮
 魚のあずま煮
 かしわ汁

 新学期初めての給食です。まだクラスの雰囲気に慣れていない子もいるので、シンプルメニューにしました。
 あずま煮は、下味を付けた魚に片栗粉をまぶして揚げ、甘辛いタレを絡めたものです。
 使った魚の「サメ」にちなんで、大き目のサメのぬいぐるみを持って各教室巡回しました。
 ぬいぐるみ大好きな子どもたちが喜んで駆け寄ってきました。
 学年が上がった緊張もあったとは思いますが、子どもたちは一生懸命配膳し、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 サメ     三陸産
 とり肉    岩手県
 しょうが   高知県
 ごぼう    青森県
 人参     熊本県
 大根     神奈川県
 じゃがいも  鹿児島県
 長ねぎ    千葉県

1年生 学級開き3

画像1
帰りの支度の方法や順序についての説明も、口頭での音声情報だけでなく、同じ内容のポイントを黒板にも端的に書き、視覚情報でも伝える工夫をしています。

1年生 学級開き2

画像1
手の挙げ方も「伝えて」「見せて」「みんなで一緒にやってみて」「褒める」とみんなすぐに名人です。

1年生 学級開き1

画像1
健康観察も一人ひとりの名前を呼んで、丁寧に確認しています。
一人ひとり名前を呼ぶのは、周りの友達にも名前を覚えてもらい、早く仲良くなってもらいたいという願いもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30