8年生国語の授業
12月13日、8年生国語の授業の様子です。
今日は平家物語を学習していました。 敦盛を討つときの、熊谷の心情と状況について意見交換していました。 8年生理科の授業
12月13日、8年生理科の授業の様子です。
今日は、電流について学習していました。 電流はプラスからマイナスに、電子はマイナスからプラスに流れる。 電気コードの中に流れる電流を、直接見ることができませんから、結構こんがらがるようです。 12月12日の給食・鮭ご飯 ・練馬大根のそぼろ煮 ・野菜のからし風味サラダ ・牛乳 今日の大根は、板橋区のとなりの練馬区でとれた練馬大根です。 練馬大根は、いつもスーパーでみかける、青首大根と形が違います。上のほうは細く、真ん中が太くなっています。 そのため土から引き抜くのが大変で、今ではほとんど栽培されていません。今日は、大根の葉も煮物に使いました。貴重な練馬大根ですので、残さず食べましょう! 9年生理科の授業
12月12日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、体重計に乗ったままエレベーターに乗って、エレベーターが上がり始めるときに体重が増え、エレベーターが止まるときに体重が減るのはなぜか、理科の先生が実際に行った動画を見て、友達と意見交換していました。 7年生社会の授業
12月12日、7年生社会の授業の様子です。
今日は、「下克上の世へ 応仁の乱と戦国大名の出現」という内容の学習を行っていました。 授業の中で、分国法についてグループで意見交換を行っていました。 7年生音楽の授業
12月8日、7年生音楽の授業の様子です。
今日は、リズムをとる学習をしていました。 楽譜に書かれているとおりのリズムを、手と足を使って表現していました。 3つのパートに分かれて、手を叩く、股を叩く、足を踏み鳴らしてリズムを表現していましたが、テンポも速いので、結構難しそうでした。 12月11日の給食・パプリカライスのクリームソースがけ ・コールスローサラダ ・くだもの ・牛乳 食事の前に、いつもきれいに手を洗っていますか?手についたバイ菌をきれいに洗い落とさずに食事をすると、バイ菌も一緒に食べてしまうことになります。きちんと手洗いをすることは、ノロウイルスなどの食中毒の予防にとても効果的です。冬は水道の水がとても冷たいですが、石鹸を使ってしっかり洗い、きれいな手で食事をするように心がけましょう。 生徒朝会
12月11日、生徒朝会の様子です。
生徒朝会では、連絡がある委員会から全校生徒に向けて委員長が話をしていました。 また、先日行われた毎日ノート推進週間で、良く努力した生徒を表彰しました。 12月8日の給食・板橋区産にんじんチキンライス ・野菜とポテトのスープ ・板橋区産にんじんケーキ ・ジョア 今日は板橋ふれあい農園会給食の日です!板橋区で育った人参を使って、チキンライスとにんじんケーキを作りました。 農家の山口さんから「みなさんのことを考えながら一生懸命作りました。よく味わって食べてください。」とメッセージが届いています。 生産者の方、調理員さんに感謝して、残さず食べましょう! 9年生理科の授業
12月8日、9年生理科の授業の様子です。
今日は、浮力の実験を行っていました。 バネばかりにぶら下がったおもりを水中に下ろし、重さの変化を観察していました。 地味な実験ですが、面白そうでした。 12月7日の給食・味噌煮込みうどん ・ひじきのサラダ ・さつまいもとりんごの包み揚げ ・牛乳 さつま芋とりんごの包み揚げはりんごを白ワインと砂糖で煮て、蒸して潰したさつま芋やバターなどと混ぜ合わせ、春巻きの皮で包んで油で揚げました。 さつま芋を潰す作業や包む作業が大変でしたが、調理員さんがひとつひとつ愛情をこめて作ってくださいました。デザートなので、最後に食べてください。 12月6日の給食・抹茶ミルクトースト ・ベーコンと野菜のスープ ・和風サラダ ・牛乳 抹茶とは、緑茶の一種です。緑茶の中で普段お茶として飲んでいる「煎茶」は蒸して、揉んでから乾燥させて作りますが、「抹茶」は蒸してから揉まずに乾燥した物を石臼でひいて粉にして作ります。抹茶は、茶葉をそのまま粉にしているので、葉っぱに含まれる栄養素をそのままとることができます。今日もおいしく食べて下さいね。 9年生社会の授業
12月6日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、経済活動の意義について学習していました。 授業の中で、分業と交換について、各グループごとに設定された条件の下、お菓子の生産についてシミュレーションを行っていました。 12月5日の給食・どんどろけめし ・いもこん煮 ・豆アジのカレー揚げ ・牛乳 今日は鳥取県の郷土料理を作りました。 どんどろけ飯は鳥取県で冬至前後に食べられる料理です。 「どんどろけ」とは方言で雷のことです。 油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯ですが、豆腐を炒めるときに「バリバリ」と雷のような音がすることからこの名前がついたそうです。昔は貴重なタンパク源である豆腐をごはんに混ぜ込むことで、栄養バランスのとれた料理を作っていました。 12月4日の給食・豆乳キムチクッパ ・ナムル ・白ごまプリン ・牛乳 クッパとは、肉や野菜を煮こんだスープにごはんを入れて食べる韓国風の雑炊のようなものです。クッパの「クク」がスープ、「パ」がごはんという意味です。 韓国は乾燥した気候のため、食事にスープが欠かせません。 日常的にスープにごはんを入れて食べる習慣もあるそうです。 残さず食べて、体を温めましょう! 8年生事前学習
12月4日、8年生校外学習事前学習の様子です。
1月26日(金)に実施される8年生の校外学習に向けて、グループごとにコース決めを行っていました。 班のメンバーで、いろいろと意見を出し合いながら計画を立てていました。 行く前から楽しそうです。 全校朝会
12月4日、全校朝会の様子です。
今日は、昨日実施されたテニスの7年生大会で、本校の7年生男子ペアが優勝しましたので、その表彰を行いました。 また、生活指導主任からは、区内でSNSによる被害が増えているので十分注意するようにといった話がありました。 バドミントン部
12月1日、バドミントン部の練習風景です。
外気温は10度、体育館の中はもう少し暖かいぐらいだと思います。 今日ぐらいの気温が、生徒たちは体育館で運動がしやすそうです。 12月1日の給食・親子丼 ・具だくさんみそ汁 ・くだもの ・牛乳 12月になりました。 12月の給食目標は『準備の前に正しい手洗いをしよう』です。 コロナウイルスだけでなく、風邪やインフルエンザ、ノロウィルスにもかかりやすい季節です。原因となる菌やウイルスは目(め)に見えませんが、ドアノブや手すりなどあちこちにくっついており、それが手につくと口や鼻から体内に入って感染します。しっかり手を洗うことは予防の第一歩です。ハンカチも忘れずに持ち歩きましょう! 9年生社会の授業
12月1日、9年生社会の授業の様子です。
今日は、地方自治について学習していました。 授業では、「自分が住む地域に、どのようなことを求めたいか。それを実現するためにはどのような方法があるか。」ということを各自で考えていました。 要望はすぐに出るのですが、それを実現する方法はなかなか難しいようでした。 |
|