「東京で一番の学校」を目指す板三中のホームページへようこそ!

4月12日(水)本日の授業風景(身体計測)

画像1
画像2
画像3
 本日は、全学年ローテーションで身体計測を行いました。

 この身体計測は、学校保健法という法律に基づき、必ず行わなければなりません。他日行う歯科検診や耳鼻科検診等の各種検診とあわせ、健康診断の一部として実施します。

 本日は、身長・体重・視力・聴力(8年を除く)を計測しました。何人かに尋ねたところ、多くの人が身長・体重ともアップしたようでした。一方で視力は落ちたという人もいました。ゲームや動画視聴など、スマホの使用時間の長さも視力低下の一因となるので、注意が必要ですね。

 【心身ともに】という言い回しがあります。精神面・身体面が同じ状態であることを表す言葉です。中学生時代は、まさに「心身ともに成長する」時期です。心にも体にも、たっぷり栄養を与えてください。

                          校長 武田幸雄

4月12日(水)本日の授業風景(1)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】7年1組・学活の時間の様子です。

 『学級目標』を決めていました。まずは班ごとに、目標の中に入れたいワードを考えます。【明るい】【楽しい】【仲が良い】などの他、校則の【 Be Gentleman(紳士であれ)】【あじみこし】も挙がっていました。

【写真・中】8年1組・理科の授業の様子です。

 7年生の復習とウォーミングアップを兼ねて『理科クロスワード』に取り組んでいます。【物質を溶かしている液体のこと】等のヒントを基に、班員とも相談しながら空欄のマスを埋めていました。

【写真・下】9年4組の授業の様子です。

 授業前半は英語、後半は数学という2分割の授業です。いずれも高校入試に直結する評価・評定等の説明がありました。特に今年度から1学期の中間考査がなくなったので、日常の取り組みがいっそう大事になります。

                          校長 武田幸雄

4月11日(火)本日の授業風景(新入生歓迎会)

画像1
画像2
画像3
 本日5〜6時間目は、新入生歓迎会でした。

 行事の効率的な運営のため、各教室(写真・上)へ図書室(同・中)からリモート配信する形で実施しています。前半の歓迎会では、まず生徒会役員による歓迎の言葉があり、学校紹介動画も配信されました。

 続けて、各委員長による専門委員会の説明も配信されました。実際に生徒会活動に関わっている上級生の説明や動画は、委員会それぞれに創意工夫を凝らしていて、わかりやすかったかと思います。また、中学校生活への抱負を込めた7年生代表生徒の「誓いの言葉」も、とても立派でした。

 後半の部活動説明会では、実際の活動風景を動画に収めてあり、各部の活動の内容や魅力を伝えてもらいました。今後7年生は、仮入部を経てから本入部し、本格的に活動するようになります。8・9年生にとっても、改めて本校の生徒会や部活動について知る時間となりましたね。

                          校長 武田幸雄

4月11日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 9年1組・国語の授業の様子です。

 詩『岩が』(吉野弘)の学習です。しぶきを上げて川の中にたたずむ岩と、その岩の横でひっそりと川を遡っていく魚の姿を描いた詩です。作者は、両者の「流れへの逆らい方」を対比して描きつつ、最後を【流れは豊かに/むしろ卑屈なものたちを/押し流していた。】と結んでいます。

 さて、作者は【岩】【魚】さらには川の【流れ】や【(流れに押し流された)卑屈なものたち】で何を表したかったのでしょう? ここで私の見解は述べませんが、この詩を読むと思い出す正岡子規の俳句があります。

 【若鮎の 二手になりて 上りけり】という有名な句ですが、実は子規は初め【上りけり】ではなく【流れけり】と詠んだのだそうです。それを最終的に【上りけり】に直した子規の思いと、『岩が』の中で【魚】に重ねた吉野弘の思いに、私は共通点があるように感じるのです。
                          校長 武田幸雄
画像2

4月11日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 8年5組・音楽の授業の様子です。

 合唱曲『夢の世界を』の練習に取り組んでいます。授業のめあては【息をたっぷり吸って発声できる】とありました。4月に感染症予防ガイドラインが改訂されましたが、感染症対策が撤廃されたわけではありません。

 歌唱活動も換気を十分に行いながら、前後左右のディスタンスを確保し、同一方向を向いて歌うようにしています。マスクも「着用を求めないことを基本とする」となりましたが、生徒は自主的に着用していました。

 本日は、主に女声パートが音楽室の先生の伴奏で練習し、男声パートは隣の技術室でCDを使って練習していました。最終的には全体合唱を録音し、7年生に聴かせるそうです。入学したばかりの7年生を「さすが中学生の合唱はすごい!」と驚かせるためにも、練習を頑張ってください。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月11日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 7年生・学活の時間の様子です(写真は、一部加工)。

 この時間は、学年2グループ入れ替え制の授業でした。1つのグループはランチルームでSTEP UP教室(特別支援教室)の説明を受けました。通級生の困り感を理解したり、偏見をなくしたりするのが目的です(写真・上)。教室について知りたい方は、学校までお問い合わせください。

 その間、もう1つのグループは、教室で作文『中学生になって』を書いていました。本校ではRS(リーディング・スキル=教科書を読み解く力)WS(ライティング・スキル=正しく書く力)SS(スピーキング・スキル=わかりやすく話す力)の育成を、三位一体で図っています。

 そのため、各教室に国語辞典や漢和辞典、類語辞典などがたくさん置かれています。早速それらを活用し、作文を「ただ書く」のではなく「正しく書く」を意識している人もいて、感心しました(写真・下)。

            ★ ★ ★ ★ ★

 7年生は「写真等の掲載許諾」について確認がとれるまで、この記事のように加工するか後ろ姿に限定した写真の記事となります。できれば生き生きとした表情の授業風景をお伝えしたいと思っておりますので、特別な事情がなければ許可(提出不要)していただければ幸いです。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月10日(月)給食開始!会話解禁!

画像1
画像2
画像3
 本日より、給食も始まりました。

 給食中は会話をしない「黙食」が緩和されましたが、ディスタンス確保のため机の向きは基本的に授業時と一緒です。一方で、「黙食」というルールに替わり「Gentlemanの給食マナー」が設けられました。

 「大声の会話や口に食べ物を入れたままの会話は控える」等、人に不快感を与えずに食事中の会話を楽しむマナーです。それらは、給食に限らずあらゆる食事の場面で求められるマナーと言えます。

 また、配膳方法について、7年生は小学校のベルトコンベア方式(全員がトレーを持って並び、少しずつずれながら当番に盛り付けてもらう配膳方法)に慣れている人が多いかもしれません。

 しかし、本校では当番以外は席を離れず、配膳係が一人分ずつセットして運んでくれるのを待つウエイター方式です。それも含めジェントルマンの給食マナーを守って、楽しい給食のひとときを過ごしてください。

                          校長 武田幸雄

4月10日(月)本日の授業風景(3)

画像1
画像2
画像3
 7年生・学活の時間の様子です(写真は、一部加工)。

 本日は、各学年で新しい教科書が配付されました。特に7年生は、全教科で教科書15種類が配られます。そのため配付前の教科書は(写真・上)のように山積みとなり、1人分の教科書も(同・中)のとおりです。

 ただし、基本的に本校では、教科書類は学校に保管しておいてよいことになっています。個人的に必要なものは持ち帰りますが、Chromebookの持ち帰りもあるため荷物が重くなりすぎないよう配慮しています。

 配られた教科書には、早速名前を記入していました。3年間使用する教科書もあるので、記名欄が3段に分かれている教科書もあります。また、特に社会や理科などを中心に、高校入試対策で必要となる教科書もあります。教科書は3年間使用するという前提で、丁寧に扱いましょう。

            ★ ★ ★ ★ ★

 7年生は「写真等の掲載許諾」について確認がとれるまで、この記事のように加工するか後ろ姿に限定した写真の記事となります。できれば生き生きとした表情の授業風景をお伝えしたいと思っておりますので、特別な事情がなければ許可(提出不要)していただければ幸いです。

                          校長 武田幸雄

4月10日(月)本日の授業風景(2)

画像1
 9年4組・学活の時間の様子です。

 仲間づくりのためのアクティビティーを行っていました。新しいクラスになり、始めて顔を合わせたという人も少なくありません。そうした人にも声をかけやすくする(かけざるを得なくする)ゲームです。

 BINGOカードのように、5×5マスの空欄がかかれたプリントが配られました。空欄にある○の中には1〜37までの数字をランダムに記入します。実は、この数字はクラスメイトの出席番号なのです。

 教室に貼られた名表を見て、その出席番号の人に挨拶に行き、一言プリントにメッセージを書いてもらうというゲームです。なるべく多くの人に挨拶に行き、縦・横・斜めのメッセージ欄を埋めてBINGOをつくります。このような仲間づくりにも、担任の先生の工夫や個性が感じられます。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月10日(月)本日の授業風景(1)

画像1
 8年生・合同学活の時間の様子です。

 年度当初の臨時時間割では、学活の時間を多めに設定しています。その中で自己紹介や年間目標の設定等の他、係・委員などの組織づくりも行います。さらには学年集会で、担任以外の先生のお話も伺ったりします。

 この時間、8年生は体育館で合同学活を行い、学年所属の先生方が1人ずつ話されていました。各先生とも、ご自身の担当教科やこれまでのご経験を踏まえながら、8年生として期待される姿を話されていました。

 そうした中で内容的に共通していたのは「チャレンジ精神」「自主性」「中堅学年としての自覚」だったように思います。特に、7年生から成長するだけでなく9年生になる準備をするためにも「中だるみをしている暇はない」というキーワードは、先生方全員の思いが凝縮されていました。

                          校長 武田幸雄
画像2

4月9日(日)今週の予定(4/10〜15)

画像1画像2
         ※ 写真は、先週の授業風景です。

4月10日(月)【臨時授業】

  11日(火)【臨時授業】新入生歓迎会(午後)

  12日(水)【臨時授業】身体計測

  13日(木)【通常授業】

  14日(金)【通常授業】保護者会(15:10〜)

  15日(土)【土曜授業】(学びのエリア共通)

            ★ ★ ★ ★ ★

※給食は10日(月)より始まります。正規の時間割は13日(木)からで、それまでは臨時時間割で授業を行います。

※14日(金)の保護者会は、対面・リモートいずれの方法でも参加可能です。詳細は、別途配付のプリントをご覧ください。
                          校長 武田幸雄

4月8日(土)1週間を振り返って(新しい感染症対策)

画像1画像2
         ※ 写真は、今週の授業風景です。

 4月1日、板橋区の感染症予防ガイドラインが改定されました。従前と大きく変わったのが【マスクの着用を求めないことを基本とする】という項目です。これについては、すでに3月の朝礼でも説明しています。

 そして、それはあくまで【基本】であり、個々の事情により着脱の判断は各自(ご家庭)の考えが優先されること、マスクの有無によって誰かを非難したり強要したりしてはいけないこと等を、繰り返し話しています。

 また、給食を黙って食べるいわゆる【黙食】も緩和されます。ただし、机を向き合わせる場合は1m程度の間隔を開ける必要があります。教室のスペース的にそれは無理なので、机は全員が前を向けて食べます。

 会話の仕方や内容についても、感染症対策を兼ねた食事のマナーの視点から「口に食べ物を入れたまま話さない」「両隣2〜3人程度と話す」等の「ジェントルマンの給食マナー」を学校独自に設けました。

 一方で、手洗いや消毒、毎日の健康チェック、咳エチケット、いわゆる「3密」の回避等は、これまで同様に継続されます。生徒には始業式で説明していますが、ご家庭のご理解とご協力もお願い申し上げます。

                          校長 武田幸雄

4月7日(金)第77回入学式・校長式辞

画像1
※上の画像は、学びのエリアのマスコットキャラクター・いっきゅうさん

            ★ ★ ★ ★ ★

 本日はご多用中ににもかかわらず本校PTA会長、iCS委員長をはじめPTA・町会・自治会の皆様をご来賓にお迎えし、第77回入学式を挙行できますことを嬉しく思いますとともに、心より感謝申し上げます。

 保護者の皆様には、お子様のご入学まことにおめでとうございます。これから3年間私たち教職員一同は、お預かりしたお子様の指導・支援に全力であたっていく所存です。今後とも、宜しくお願い申し上げます。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
おりたたみ記事 ここをクリック

4月7日(金)第77回入学式(4)

画像1
 引き続き、入学式後の学活の様子です。

 写真は、上から4組 → 5組の様子です。なお、7年生については「学校ホームページ等への写真の掲載許可」をとっていないため、後ろ姿や一部加工した写真のみを使用しています。

 掲載許可の可否を確認するプリントを配付しますが、お子さんの生き生きした学校生活の様子をお伝えしたいと思っていますので、特別な事情がなければ承諾していただけると有り難く思います。
                          校長 武田幸雄
画像2

4月7日(金)第77回入学式(3)

画像1
画像2
画像3
 式が終わった後、教室での学活の様子です。

 写真は、上から1組 → 2組 → 3組の様子です。どのクラスも、主に年度当初の提出書類の確認や、月曜日の持ち物・予定確認を行っていました。提出書類については、期限を守るようご協力ください。

 月曜日以降の学活では、改めてクラスメイトや担任の先生の自己紹介などが行われると思います。また、各種係や委員決めなども行うので、いよいよ中学校生活がスタートしたという実感を持てることでしょう。

                          校長 武田幸雄

4月7日(金)第77回入学式(2)

画像1
画像2
画像3
【写真・上】新入生・誓いの言葉の様子です。

 勉強や生徒会など、中学生になってから頑張りたいことを堂々と述べてくれました。春休み中から準備・練習してきたおかげで、中学校生活への希望と期待が率直に伝わる内容でした。

【写真・中】歓迎の言葉の様子です。

 9年生の代表生徒が、勉強や部活動、行事のことなど、新入生の不安を取り除くような話をしてくれました。たった1つの校則『 Be Gentleman 』についても触れてくれたので、私の式辞も補完してくれました。

【写真・下】新入生退場の様子です。

 入学式そのものは1時間弱でしたが、教室で受けた事前指導から考えると、長く続いた緊張で疲れたことでしょう。入場の時に比べると、退場時は少しだけ表情がホッとしているように感じられました。
                          校長 武田幸雄

4月7日(金)第77回入学式(1)

画像1
画像2
画像3
 本日、第77回入学式を挙行しました。

【写真・上】新入生入場の様子です。

 プラカードを持った9年生に先導され、5クラス(全168名)の新入生が入場してきました。並び順・席順を事前に何回か練習しましたが、やはり緊張のせいか間違ってしまうクラスもありました。

【写真・中】新入生呼名の様子です。

 担任の先生が一人ひとりの名前を読み上げ、それに「はい」の返事で立ち上がります。一度保護者席に向かって振り向き、また前を向いて座ります。振り向いた時だけ、マスクを外す人もいました。

【写真・下】校長式辞の様子です。この後の記事に全文掲載します。

                          校長 武田幸雄

4月6日(木)1学期始業式・校長講話

画像1

 令和5年度がスタートしました。これからの1年間、こうした儀式的行事や朝礼の場で、皆さんには様々な話をすると思います。ただし、例年決まって同じ話をする節目の日もあります。7年生が入学する前、つまり、1学期の始業式も、そんな節目の一つです。

 例年8・9年生だけに話すこと。それは、アメリカ合衆国第35代大統領ジョン・F・ケネディという人の残した言葉に関する話です。ケネディ大統領は1963年、暗殺により46歳という若さでこの世を去りました。そのため大統領を務めた期間は3年足らずですが、歴代大統領の中でも偉大な大統領として常に名前の挙がる人です。

※ 続きは、下の『おりたたみ記事』をクリックしてください。
校長講話 ここをクリック

4月6日(木)本日の授業風景

画像1
画像2
画像3
 本日は、着任式・始業式の後、学活や入学式準備に充てました。

 リモートで行った着任式では、新しくお見えになった先生の自己紹介がありました(写真)。本日は学年所属の先生方だけでしたが、講師等の先生方は授業その他の折に自己紹介があると思います。

 学活の時間では、早くも新しいClassroomのクラスコードを入力して、Chromebookを活用できる準備を整えました。また、様々な提出書類も配付されたので、ご家庭でもご確認のうえ期限までの提出にご協力ください。

                          校長 武田幸雄

4月6日(木)新クラス発表(9年生)

画像1
画像2
画像3
 9年生のクラス発表の様子です。

 WBCで日本が優勝した時の号外を配った際には、もらいたい人が殺到して警察官の方が交通整理してくれたそうです。そこまでではないにせよ、少しでも早く名簿を見たい人が先生の前に集まっています。

 9年生は、この新しいクラスで修学旅行に行ったり、運動会・文化祭など中学校生活最後の行事に取り組んだりします。日々の学校生活の中で、素敵な思い出をたくさんつくってくれたらと願います。
                          校長 武田幸雄
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/12 身体計測
4/13 前期時間割 始
4/14 保護者会
4/15 土曜授業日(学びのエリア共通)
4/17 専門委員会
4/18 全国・学力学習状況調査(9年生)
学力向上推進週間 終