令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[1]」

5年生は、9月の榛名移動教室が緊急事態宣言により中止となってしまったため、その代替行事として、日帰りで「相模湖プレジャーフォレスト」に行きました。移動教室と同様に実行委員を作り、自分たちではじめの会や終わりの会を盛り上げました。
「榛名には行けなかったけど、だからこそ今年だけ、みんなだけが行ける特別な場所だよ」とはじめの会で話し、グループで協力しながら楽しい1日を過ごすことができました。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[2]」

相模湖プレジャーフォレスト、その2です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[3]」

相模湖プレジャーフォレスト、その3です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[4]」

相模湖プレジャーフォレスト、その4です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[5]」

相模湖プレジャーフォレスト、その5です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[6]」

相模湖プレジャーフォレスト、その6です。右の写真は、おにぎりが潰れてしまったと教えてくれました…。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[7]」

相模湖プレジャーフォレスト、その7。オリエンテーリングが終わり、1・2・3位チームの表彰です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[8]」

相模湖プレジャーフォレスト、その8。オリエンテーリング、2位と1位チームの表彰です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[9]」

相模湖プレジャーフォレスト、その9です。(西谷)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[10]」

相模湖プレジャーフォレスト、その10です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[11]」

相模湖プレジャーフォレスト、その11です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[12]」

相模湖プレジャーフォレスト、その12です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[13]」

相模湖プレジャーフォレスト、その13です。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「相模湖プレジャーフォレスト(5年・榛名代替行事)[14]」

相模湖プレジャーフォレスト、その14です。事故渋滞にはまり、帰りの会は暗い中で行いましたが、子供たちの表情は明るく、思い出に残る1日となりました。(校長)
画像1画像2

令和3年12月10日(金)「給食献立」

画像1
牛乳
スパゲッティナポリタン
海藻サラダ
お豆のケーキ

 普段のスパゲッティは麺とソースを別々に出していますが、今日の「スパゲッティナポリタン」は給食室の大きな釜で茹でた麺と具材を混ぜ合わせて調理しています。全校分の大量の野菜や肉と麺を混ぜ合わせることは大変ですが調理員さんのプロのわざでおいしく仕上げてくれました。
 「お豆のケーキ」はペースト状にした白いんげん豆を使いました。豆はそのままだと苦手な人もいるようですが、栄養満点で、みなさんには積極的に食べてほしい食品です。豆への苦手意識が少しでも減れば良いなと思っています。

令和3年12月9日(木)「給食献立」

画像1
牛乳
麦ごはん
マーボー豆腐
野菜ナムル

 成丘小ではいつも米に玄米をまぜて炊いていますが、今日は米に大麦という穀物を混ぜて炊きました。玄米や大麦には、米よりも「食物せんい」という栄養素が多く含まれています。「食物せんい」にはみなさんのお腹をきれいに掃除してくれるはたらきがありますよ。野菜やイモ、海藻、こんにゃくなどにも「食物せんい」は含まれていますが、給食では麦や玄米の力も借りて、みなさんに必要な量の「食物せんい」がとれるように考えています。
 「マーボー豆腐」や「野菜ナムル」はピリ辛な味付けでしたが、子どもたちからはとても好評でした。「ちょうどよい辛さでおいしい!」という子どもたちの声を聞くことができました。

令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[1]」

今日は、赤二中との小中一貫教育として、「ビックティーチャー」を行いました。「ビックティーチャー」とは、小学生が中学校に行き、中学校の先生による授業を受けることです。最初に、校長先生や主幹の先生から、赤二中の特色についての話をしていただき、その後、クラスごとに小学校とは異なる授業を受けて、中学校生活のイメージを広げました。(校長)
画像1画像2

令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[2]」

1組は、英語の授業でした。学習の最後には、英語カルタで遊びました。(校長)
画像1画像2

令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[3]」

2組は、数学の授業でした。頭をフルに使って、問題を解いていました。(校長)
画像1画像2

令和3年12月9日(木)「ビックティーチャー[4]」

3組は、理科の授業で、一人一台のタブレットを使って学習をしました。(校長)
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28