6月7日の給食

画像1
献立
 スパゲッティミートソース
 アーモンドサラダ
 冷凍みかん

 蒸し暑い日でしたが、よく食べていました。
 冷凍みかんは小ぶりでしたが、子どもたちは喜んでいました。

【主な食材の産地】
 豚ももひき肉  千葉県
 冷凍みかん   愛媛県
 にんにく    青森県
 セロリー    長野県
 玉ねぎ     兵庫県
 人参      千葉県
 エリンギ    新潟県
 キャベツ    茨城県
 小松菜     茨城県
 もやし     栃木県

6月6日の給食

画像1
献立
 ミルクコッペパン
 ポテトエッグ
 ABCスープ

 今日はポテトエッグを出しました。マッシュポテトに卵液をかけて、ピザチーズを乗せて焼いて作ります。具材には、ポテト・卵とも、牛乳や豆乳、バターをたっぷり入れて、まろやかなお味に仕上げました。
 ABCスープはトマトがたっぷり入り、暑さ対策にピッタリです。
 パスタの形がアルファベットになっているのに気づいて、自分のイニシャルがある、と喜んだ子もいました。また、子どもたちからは「パンをスープに浸けて食べるとおいしい」と教わりました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ベーコン   埼玉県
 じゃがいも  長崎県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    兵庫県
 人参     千葉県

6月5日の給食

画像1
献立
 キムチチャーハン
 参鶏湯風スープ
 メロン

 今年度初めて登場のメロンです。種類は、タカミメロン。年1〜2回程度のお楽しみデザートです。
 1年生の子どもたちの中には、メロンを初めて食べるという子が、各クラス数名ずついました。給食で、いろいろな果物を味わうことができると良いなと思います。
 キムチチャーハンは安定の人気ぶりで、各クラスとも早々と売り切れているところを見かけました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 しょうが   高知県
 人参     千葉県
 ピーマン   茨城県
 万能ねぎ   福岡県
 白菜     茨城県
 大根     千葉県
 長ねぎ    茨城県
 小松菜    茨城家
 メロン    茨城県

6月4日の給食

画像1
献立
 玄米のかむごはん
 ししゃものマヨゴマ焼き
 カミカミサラダ

 今日から10日までは、歯と口の健康週間です。昼食時には、子どもたちにロウカット玄米のサンプルと、今年度の歯と口の健康週間ポスターを持参して、今日の献立コンセプト「よくかんで食べましょう」を伝えました。
 玄米ごはんは味付きだったので、よく食べていました。
 カミカミサラダは、炒ったしらすと切干大根を入れたもので、かみごたえがあります。クラスによっては、このサラダが真っ先に売り切れになるところもあり、評判は上々でした。
 玄米は袋に入れたものを子どもたちに見せると、触ってみたがる子がたくさんいました。

【主な食材の産地】
 ししゃも   カナダ
 しらす干し  瀬戸内海
 人参     千葉県
 きゅうり   埼玉県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    茨城県

5月31日の給食

画像1
献立
 かけカレーうどん
 肉まん

 今日は肉まんとカレーうどんです。肉まんは子どもたちから人気があります。
 5月下旬ですが、今日はちょっと肌寒い気候だったため、温かいうどん・肉まんとも、おいしくいただくことができました。
 各クラスでは、肉まんのお代わりじゃんけんをする元気な声が響いていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 豚ひき肉   千葉県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     千葉県
 青菜     茨城県
 長ねぎ    茨城県

5月30日の給食

画像1
献立
 ごはん
 切干大根入りオムレツ
 いも団子汁
 黄桃缶

 さっぱりした和食メニューでした。具材の切干大根は、汁物のだしを少し分けて、下味を付けて煮ました。少量の塩分でも、だしがきいて、しっかりした味付けに仕上がりました。
 いも団子はマッシュポテトを丸めて作ります。手作業でていねいに丸めたため、きれいに仕上がりました。
 子どもたちからは、「黄桃缶用のももは、どんな色をしているの?」と聞かれました。缶詰になると、白っぽい桃が黄色くなると思ったようです。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 鶏肉     岩手県
 鶏ひき肉   岩手県
 人参     茨城県
 万能ねぎ   千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 大根     千葉県
 長ねぎ    茨城県
 青菜     茨城県

5月29日の給食

画像1画像2画像3
献立
 スパゲッティあけぼのソース
 最上町産アスパラガス入りサラダ
 マーラーカオ

 今日はスパゲッティあけぼのソースと、山形県最上町から直送された、新鮮アスパラガスの入ったサラダです。
 あけぼのソースは、板橋区独自メニューです。隠し味に少量のカレー粉が入っていて、昔から子どもたちのお気に入りメニューの1つです。
 アスパラガスは、デパートで売られているような良質品が来ました。小さく切って、いろいろな部分が平等に行き渡るようにしました。また、昼食時に、アスパラガスが届いた時の写真と、アスパラガスのぬいぐるみを持って、各学級に行きました。
 子どもたちからは、「アスパラガスはシャキシャキしておいしい」、「甘みがある」といった感想がありました。
 マーラーカオは、ふわふわに蒸しあがり、食べごたえがありました。
 どのメニューもよく食べていました。

 なお、子どもたちから大人気のアスパラガスぬいぐるみは、しばらく校長室で子どもたちが来るのを待つ予定です。

【主な食材の産地】
 エビ     ミャンマー
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 アスパラガス 山形県最上町
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     埼玉県
 白菜     青森県
 きゅうり   千葉県
 もやし    栃木県

5月28日の給食

画像1
献立
 ごはん
 サバの変わり焼き
 のりおひたし
 もずく汁

 今日は朝から体力テストです。あいにくの雨のため、校庭での測定は延期、体育館での測定中心になりました。
 今日は和食、魚メニューです。
 サバは脂ののったものが届きました。下味に山椒粉を使うため、くさみのない仕上がりでした。

【主な食材の産地】
 サバ     ノルウエー
 もずく    沖縄県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     茨城県
 キャベツ   茨城県
 青菜     茨城県
 長ねぎ    茨城県

5月27日の給食

画像1
献立
 チャーハン
 コーンたまごスープ
 りんごゼリー

 西日本側から台風が近づいてきている影響か、湿度が高い日になりました。
 チャーハンは、焼き豚となるとが入っているため、しっかりした味付けに感じられました。
 ゼリーはダイスりんご缶が入っていました。
 今日もよく食べていました。

【主な食材の産地】
 焼き豚    埼玉県
 鶏ひき肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 人参     茨城県
 玉ねぎ    佐賀県
 青菜     茨城県

5月24日の給食

画像1
献立
 マーボーどうふ丼
 海草サラダ

 ひき肉と長ねぎがたっぷり入ったマーボーどうふと、子どもたちが大好きな海草サラダです。
 本場っぽい味にするため、テンメンジャンを使って作りました。
 海草サラダは、数日前から「海草サラダ、出して!」という子が数名いた1品です。
 今日は気温が急に上がり、疲れが出やすい陽気でしたが、どちらもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ぶたひき肉  千葉県
 にんにく   香川県
 しょうが   高知県
 人参     茨城県
 長ねぎ    茨城県
 にら     茨城県
 もやし    栃木県
 白菜     茨城県

※撮影の都合で、本日の写真は、高学年の分量のものです。

5月23日の給食

画像1
献立
 練りごま豆乳タンタンめん
 大豆とポテトのフライ
 オレンジ

 蒸し暑い日になりました。今日は麺メニューです。
 かけ汁は練りごまをたっぷり入れて、コク味を付けました。
 肉みそはあとで盛り付ける配膳にして、ちょっと特別感を出しました。
 子どもたちが大好きな大豆とポテトのフライ、そしてオレンジ。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    香川県
 青菜     茨城県
 じゃがいも  長崎県
 オレンジ   アメリカ

5月22日の給食

画像1
献立
 ジャンバラヤ
 ししゃものペペロンチーノ風
 白菜のコールスローサラダ

 今日はししゃもメニューです。にんにくと刻み唐辛子でパンチの効いた味に仕上げました。
 ジャンバラヤ、サラダともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ししゃも   カナダ
 鶏肉     岩手県
 ウインナー  埼玉県
 玉ねぎ    香川県
 人参     徳島県
 マッシュルーム 茨城県
 ピーマン   茨城県
 にんにく   青森県
 白菜     茨城県
 きゅうり   千葉県

5月21日の給食

画像1
献立
 マスカットジョア
 ごはん + 昆布ふりかけ
 魚ときのこのガリバタ風
 豚汁

 若木小の子どもたちはふりかけが大好きです。今日は給食ふりかけの中でもトップ3人気に入る「昆布ふりかけ」を出しました。白いごはんがお代わりで売り切れました。
 魚とキノコのガリバタ風は、サメを揚げて作りました。お肉だと思って食べたと言われました。ガリバタ味は後をひく味で、キノコが苦手な子も、たくさん食べていました。

【主な食材の産地】
 サメ     宮城県
 豚肉     千葉県
 しめじ    長野県
 長ねぎ    茨城県
 にんにく   青森県
 人参     徳島県
 玉ねぎ    香川県
 じゃがいも  鹿児島県
 大根     千葉県

5月20日

画像1
献立
 牛乳 + ミルメークコーヒー
 ソイドッグ
 白菜の洋風スープ
 パイン缶

土曜授業が行われて、1日おいての週明けです。
今日は、子どもたちが食べやすいメニューにしました。
汁物は、本当ならポトフの予定でしたが、キャベツ高騰のため、代わりに白菜を使った
スープにしました。
ミルメークコーヒーは、いつもの粉末タイプではなく、スティックに入った液体のものを用意しました。先端部分をひねり、中身を牛乳に入れて飲みます。液体の方が、混ざりやすくて良かったという声が聞かれました。
どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ウインナー  埼玉県
 ベーコン   埼玉県
 にんにく   香川県
 玉ねぎ    佐賀県
 ピーマン   茨城県
 エリンギ   新潟県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 白菜     茨城県

5月17日の給食

画像1
献立
 麦ごはん + 茎わかめのつくだ煮
 新じゃがのそぼろ煮
 豆もやしのナムル

 今日はしっかりかんで味わうメニューです。茎わかめのつくだ煮は、ちょうど良い塩加減に仕上がりました。
 ナムルは豆もやし入りで食べごたえがありましたが、よく食べていました。
 新じゃがは小さな芋を1つずつ芽取りして素揚げにし、甘塩っぱく仕上げました。
 野菜たっぷりでおなかいっぱいになりました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 しめじ    長野県
 人参     徳島県
 大豆もやし  栃木県
 もやし    栃木県
 胡瓜     愛知県
 生姜     高知県

5月16日の給食

画像1
献立
 きなこ揚げパン
 ワンタンスープ
 フルーツ白玉

 子どもたちが大好きメニューを揃えました。
 今日は食器の関係で、フルーツ白玉はポリカップを使うことにしました。
 盛り付けが大変なため、低学年のみ、フルーツ白玉をカップに入れた状態で配缶したため、1年生の方が早く配膳が終わっていました。
 今日のワンタンスープにも、新玉ねぎがたっぷり入りました。甘みとうまみが感じられるスープでした。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    茨城県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県

5月15日の給食

画像1
献立
 ごはん
 魚の香りソースかけ
 野菜の辛子あえ
 新玉ねぎのみそ汁

 和食メニューです。今日は、甘みがある新玉ねぎをたくさん使いました。
 魚用のソースは、いつもより甘みが出て食べやすく仕上がりました。
 みそ汁の玉ねぎも柔らかく仕上がりました。
 子どもたちは旬の味覚を楽しんでいました。

【主な食材の産地】
 黒むつ    ニュージーランド
 りんご    青森県
 にんにく   香川県
 長ねぎ    茨城県
 青じそ    茨城県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県
 人参     徳島県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    佐賀県
 じゃがいも  鹿児島県
 青菜     鹿児島県

5月14日の給食

画像1
献立
 あぶたま丼
 わかめのみそドレッシング

 ゴールデンウイークが明け、時々少し落ち着かない様子が見られることもありますが、給食の時間は別。全集中でごはんを食べていました。
 「あぶたま丼、おいしかったよ」と声をかけられました。
 今日もよく食べていました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 鶏肉     岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 きゅうり   千葉県

5月13日の給食

画像1
献立
 とりひき肉のカレーライス
 野菜の中華醤油あえ

 若木小では、1ヶ月に1〜2回、カレーライスやカレー味のメニューを入れるようにしています。今日は、ひき肉を使ったカレーライスです。
 学校の昇降口2カ所には、日替わりで当日メニューを貼り出していますが、今日のメニューを見て、「カレーにはナンを出してください」というクエストが、何人かの児童からありました。
 今回は普通のご飯でしたが、食べやすいメニューで、食が進んでいました。
 カレーの盛り付け量を多めにしてほしいという子が多いクラスもありました。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 りんご    青森県
 キャベツ   茨城県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県

5月10日の給食

画像1
献立
 チキンクリームライス
 イタリアンドレッシングサラダ

 今日は「洋食」です。クリームソースには、鶏肉をたっぷり入れました。
 料理のイメージがわかないと言われたので「ドリアみたいな食べ物」「ごはんにクリームシチューをかけた感じ」と説明しました。
 最初、少しだけ盛り付けてもらった子も、たくさんお代わりをしていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 パセリ    茨城県
 玉ねぎ    佐賀県
 キャベツ   茨城県
 きゅうり   千葉県
 赤パプリカ  静岡県
 にんにく   青森県
 もやし    栃木県
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30