5月23日の給食

画像1
献立
 練りごま豆乳タンタンめん
 大豆とポテトのフライ
 オレンジ

 蒸し暑い日になりました。今日は麺メニューです。
 かけ汁は練りごまをたっぷり入れて、コク味を付けました。
 肉みそはあとで盛り付ける配膳にして、ちょっと特別感を出しました。
 子どもたちが大好きな大豆とポテトのフライ、そしてオレンジ。
 どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    香川県
 青菜     茨城県
 じゃがいも  長崎県
 オレンジ   アメリカ

5月22日の給食

画像1
献立
 ジャンバラヤ
 ししゃものペペロンチーノ風
 白菜のコールスローサラダ

 今日はししゃもメニューです。にんにくと刻み唐辛子でパンチの効いた味に仕上げました。
 ジャンバラヤ、サラダともよく食べていました。

【主な食材の産地】
 ししゃも   カナダ
 鶏肉     岩手県
 ウインナー  埼玉県
 玉ねぎ    香川県
 人参     徳島県
 マッシュルーム 茨城県
 ピーマン   茨城県
 にんにく   青森県
 白菜     茨城県
 きゅうり   千葉県

5月21日の給食

画像1
献立
 マスカットジョア
 ごはん + 昆布ふりかけ
 魚ときのこのガリバタ風
 豚汁

 若木小の子どもたちはふりかけが大好きです。今日は給食ふりかけの中でもトップ3人気に入る「昆布ふりかけ」を出しました。白いごはんがお代わりで売り切れました。
 魚とキノコのガリバタ風は、サメを揚げて作りました。お肉だと思って食べたと言われました。ガリバタ味は後をひく味で、キノコが苦手な子も、たくさん食べていました。

【主な食材の産地】
 サメ     宮城県
 豚肉     千葉県
 しめじ    長野県
 長ねぎ    茨城県
 にんにく   青森県
 人参     徳島県
 玉ねぎ    香川県
 じゃがいも  鹿児島県
 大根     千葉県

5月20日

画像1
献立
 牛乳 + ミルメークコーヒー
 ソイドッグ
 白菜の洋風スープ
 パイン缶

土曜授業が行われて、1日おいての週明けです。
今日は、子どもたちが食べやすいメニューにしました。
汁物は、本当ならポトフの予定でしたが、キャベツ高騰のため、代わりに白菜を使った
スープにしました。
ミルメークコーヒーは、いつもの粉末タイプではなく、スティックに入った液体のものを用意しました。先端部分をひねり、中身を牛乳に入れて飲みます。液体の方が、混ざりやすくて良かったという声が聞かれました。
どのメニューもよく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 ウインナー  埼玉県
 ベーコン   埼玉県
 にんにく   香川県
 玉ねぎ    佐賀県
 ピーマン   茨城県
 エリンギ   新潟県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 白菜     茨城県

5月17日の給食

画像1
献立
 麦ごはん + 茎わかめのつくだ煮
 新じゃがのそぼろ煮
 豆もやしのナムル

 今日はしっかりかんで味わうメニューです。茎わかめのつくだ煮は、ちょうど良い塩加減に仕上がりました。
 ナムルは豆もやし入りで食べごたえがありましたが、よく食べていました。
 新じゃがは小さな芋を1つずつ芽取りして素揚げにし、甘塩っぱく仕上げました。
 野菜たっぷりでおなかいっぱいになりました。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 玉ねぎ    北海道
 しめじ    長野県
 人参     徳島県
 大豆もやし  栃木県
 もやし    栃木県
 胡瓜     愛知県
 生姜     高知県

5月16日の給食

画像1
献立
 きなこ揚げパン
 ワンタンスープ
 フルーツ白玉

 子どもたちが大好きメニューを揃えました。
 今日は食器の関係で、フルーツ白玉はポリカップを使うことにしました。
 盛り付けが大変なため、低学年のみ、フルーツ白玉をカップに入れた状態で配缶したため、1年生の方が早く配膳が終わっていました。
 今日のワンタンスープにも、新玉ねぎがたっぷり入りました。甘みとうまみが感じられるスープでした。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 もやし    栃木県
 長ねぎ    茨城県
 青菜     茨城県
 生姜     高知県

5月15日の給食

画像1
献立
 ごはん
 魚の香りソースかけ
 野菜の辛子あえ
 新玉ねぎのみそ汁

 和食メニューです。今日は、甘みがある新玉ねぎをたくさん使いました。
 魚用のソースは、いつもより甘みが出て食べやすく仕上がりました。
 みそ汁の玉ねぎも柔らかく仕上がりました。
 子どもたちは旬の味覚を楽しんでいました。

【主な食材の産地】
 黒むつ    ニュージーランド
 りんご    青森県
 にんにく   香川県
 長ねぎ    茨城県
 青じそ    茨城県
 もやし    栃木県
 青菜     茨城県
 人参     徳島県
 生姜     高知県
 玉ねぎ    佐賀県
 じゃがいも  鹿児島県
 青菜     鹿児島県

5月14日の給食

画像1
献立
 あぶたま丼
 わかめのみそドレッシング

 ゴールデンウイークが明け、時々少し落ち着かない様子が見られることもありますが、給食の時間は別。全集中でごはんを食べていました。
 「あぶたま丼、おいしかったよ」と声をかけられました。
 今日もよく食べていました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 鶏肉     岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 きゅうり   千葉県

5月13日の給食

画像1
献立
 とりひき肉のカレーライス
 野菜の中華醤油あえ

 若木小では、1ヶ月に1〜2回、カレーライスやカレー味のメニューを入れるようにしています。今日は、ひき肉を使ったカレーライスです。
 学校の昇降口2カ所には、日替わりで当日メニューを貼り出していますが、今日のメニューを見て、「カレーにはナンを出してください」というクエストが、何人かの児童からありました。
 今回は普通のご飯でしたが、食べやすいメニューで、食が進んでいました。
 カレーの盛り付け量を多めにしてほしいという子が多いクラスもありました。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 生姜     高知県
 にんにく   青森県
 りんご    青森県
 キャベツ   茨城県
 青菜     茨城県
 もやし    栃木県

5月10日の給食

画像1
献立
 チキンクリームライス
 イタリアンドレッシングサラダ

 今日は「洋食」です。クリームソースには、鶏肉をたっぷり入れました。
 料理のイメージがわかないと言われたので「ドリアみたいな食べ物」「ごはんにクリームシチューをかけた感じ」と説明しました。
 最初、少しだけ盛り付けてもらった子も、たくさんお代わりをしていました。

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 パセリ    茨城県
 玉ねぎ    佐賀県
 キャベツ   茨城県
 きゅうり   千葉県
 赤パプリカ  静岡県
 にんにく   青森県
 もやし    栃木県

5月9日の給食

画像1
献立
 ココアパン
 シェパーズパイ
 レンズ豆のスープ

 今日はパンメニューです。甘みがほんのり感じられる、ココアパンを出しました。
 シェパーズパイはイギリス料理です。ミートソースを敷いた上にマッシュポテトとピザチーズをのせて焼き上げました。
 配膳が簡単なメニューだったこともあり、早めに「いただきます」ができたクラスが多かったです。

【主な食材の産地】
 豚ひき肉   千葉県
 豚もも肉   千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 じゃがいも  鹿児島県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県

5月8日の給食

画像1
献立
 プルコギ丼
 バンサンスウ
 冷凍みかん

 低学年の子どもたちから「プルコギ丼って何ですか?」と質問が出ました。「肉と野菜のどんぶりごはん」だと、先生方が教えていました。
 調理室では、子どもたちが食べやすいように野菜を手切りにしました。人参なども大きさを揃えて下ごしらえしていました。
 タレにはすりおろした新玉ねぎとリンゴが入り、甘じょっぱい味のプルコギ丼は、ごはんが進みました。
 冷凍みかんは、蒸し暑くなってきた季節にぴったりのフルーツです。今日の献立の中で、これが一番楽しみだ、という子もいました。
 野菜が多めメニューでしたが、よく食べていました。

【主な食材の産地】
 豚肉     千葉県
 玉ねぎ    佐賀県
 もやし    栃木県
 ニラ     栃木県
 人参     徳島県
 りんご    青森県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 キャベツ   茨城県
 きゅうり   千葉県

5月7日の給食

画像1画像2画像3
献立
 ホタテとたらこのスパゲッティ
 くきわかめサラダ
 黒みつソースのカスタードプリン

 連休明けで、ちょっとテンション低めで登校してきた子が見られましたが、給食時間までにはほぼ復活していました。
 先月に引き続き、「おいしいホタテ」を使ったメニューです。
 今日はホタテを蒸してから軽くほぐし、たらこ、バター、ベーコンなどと一緒に炒めたソースを作りました。
 おいしく仕上がったため、よく食べていました。
 デザートはカスタードプリン。なめらかな舌ざわりに仕上がり、各クラスでお代わりじゃんけんをする元気な掛け声が聞かれました。
 食育として、ホタテ貝のぬいぐるみを持って各クラスを巡回しました。パペットタイプのぬいぐるみだったため、先生も子どもたちも喜んで触って、ホタテメニューともども楽しんでいました。

【主な食材の産地】
 ホタテ貝   北海道
 たらこ    北海道
 ベーコン   埼玉県
 卵      青森県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 キャベツ   茨城県
 もやし    栃木県
 人参     徳島県

5月2日の給食

画像1
献立
 抹茶トースト
 チリコンカン
 ごまドレッシングサラダ

 八十八夜の行事食として、抹茶を使ったメニューを出しました。
 トースト用の抹茶クリームにはコンデンスミルクを使い、甘みを出しました。
 パン派焼き上がりを柔らかめに仕上げてもらい、食べやすさにも配慮しました。

【主な食材の産地】
 豚ももひき肉 千葉県
 ベーコン   埼玉県
 鶏ガラ    岩手県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 パセリ    茨城県
 キャベツ   鹿児島県
 胡瓜     千葉県
 

5月1日の給食

画像1画像2
献立
 中華風混ぜごはん
 春雨と豆腐のスープ
 クッキー

 こどもの日が近いので、今日はチマキに入れるおこわごはんと、子どもたちが大好きなクッキーを出しました。
 ごはんはもち米とうるち米を半々に入れて炊いたため、いつもよりモチモチしたごはんに仕上がりました。
 クッキーは、調理室で1つずつ丸めて作りました。調理室内がいい匂いに包まれ、お月さまのような、さくホロクッキーになりました。
 子どもたちは、大事そうにクッキーをかじっていました。高学年の子からは、「一人3枚はほしい!」という感想が聞かれました。

【主な食材の産地】
 卵      青森県
 豚もも肉   千葉県
 鶏むね肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 人参     徳島県
 ごぼう    青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 青菜     茨城県
 しょうが   高知県

4月30日の給食

画像1
献立
 しょうゆラーメン
 青のりビーンズポテト
 フルーツポンチ

 子供たちが大好きなメニューをそろえました。醤油ラーメンの出しは、鶏ガラ、トンコツ、昆布です。本格的な味わいだったこともあり、高学年児童は汁が足りないとの声も聞かれました。
 蒸し暑い日だったため、フルーツポンチのようなのどごしが良いデザートは特に歓迎されていました。
 1年生たちが、どの学年よりも早く配膳が終わり、元気よく食べていました。

【主な食材の産地】
 鶏ひき肉   岩手県
 焼き豚    埼玉県
 トンコツ   千葉県
 鶏ガラ    岩手県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 もやし    栃木県
 玉ねぎ    北海道
 長ねぎ    千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 キャベツ   神奈川県

4月25日の給食

画像1
献立
 フレンチトースト
 ポトフ
 黄桃缶(ハーフ)

【主な食材の産地】
 ベーコン   埼玉県
 ウインナー  埼玉県
 鶏むね肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 卵      青森県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 エリンギ   新潟県
 人参     徳島県
 じゃがいも  鹿児島県
 キャベツ   神奈川県

4月26日の給食

画像1
献立
 きびごはん
 ししゃものピリ辛焼き
 春野菜のうま煮
 いちご

【主な食材の産地】
 鶏肉     岩手県
 シシャモ   ノルウェー
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 ごぼう    青森県
 人参     徳島県
 大根     千葉県
 じゃがいも  鹿児島県
 いちご    静岡県

4月24日の給食

画像1
献立
 キムチチャーハン
 タイピーエン
 キャラメルポテト

 今日は6年生リクエストのキムチチャーハンです。1、2年の低学年には辛味をおさえて仕上げました。お昼の巡回時には1年生から「もっと辛くても大丈夫です」という声がたくさん上がりました。
 タイピーエンは、熊本の郷土料理です。通常レシピだとゆで卵を切ったものやうずらの卵が入りますが、誤えん防止のため、しばらく板橋区の給食では使わないことになりました。
 キャラメルポテトは、外側がカリッ、中はふわっと柔らかく、甘いもの大好きな子が大喜びしていました。また、「売れるほどの味だ」とのお墨付きもいただきました。

【主な食材の産地】
 えび     ミャンマー
 豚もも肉   千葉県
 鶏むね肉   岩手県
 鶏ガラ    岩手県
 しょうが   高知県
 人参     徳島県
 ピーマン   茨城県
 万能ねぎ   福岡県
 白菜     茨城県
 キャベツ   神奈川県
 さつまいも  千葉県

4月23日の給食

画像1画像2画像3
献立
 そぼろごはん
 ホタテの石垣揚げ
 むらくも汁

 今日の主菜はホタテの石垣揚げです。国内でホタテ貝が余っていることから、給食で無償提供していただくことになりました。
 ホタテはおさしみで食べることができるほど良質で粒の大きい甘みとうまみがあるものが届きました。
 解凍後、衣を付けて揚げ、出来上がり写真とホタテが入ってきた箱と中身写真を各クラスに見せに行きました。子どもたちからも「すごくおいしい」「おさしみで食べたかった」「また出して」という声がたくさん上がりました。
 そぼろごはん、むらくも汁もよく食べていました。全体的に食べ終わるのが早いメニューとなりました。

【主な食材の産地】
 ホタテ貝   北海道紋別市
 卵      青森県
 人参     熊本県
 しょうが   高知県
 小松菜    茨城県

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31